科目名 |
素描 |
担当教員 |
鷹木 朗 |
クラス |
− |
授業の概要 |
現在の美術の現場に見られる「素描」のさまざまな形について考え、それに沿って体験的制作を行います。 |
授業の到達目標 |
素描に関するいくつかの課題に、「自分」を持って自由に関わること。そのことを通じて、自分自身が持っている可能性について考え、今後取り組む美術研究へ一歩を踏み出すことが求められます。 |
授業計画 |
屋外制作が過半を占めます。そのため、天候等により予定を変更することがあります。
回 |
内容 |
1 | 導入―‘場’に身を置くことについて |
2 | 大きな素描―描き始める |
3 | 大きな素描―描き続けながら試行する |
4 | 大きな素描―描き続けながら思考する |
5 | スケッチ 見ることと線、クロッキーから線を生み出す |
6 | 大きな素描―描くことを続ける |
7 | 大きな素描―描くことをさらに続ける |
8 | 大きな素描―描くことで画面を埋める |
9 | スケッチ 見ることと線、線描を世界に拡げる |
10 | 大きな素描―描くことの限界を体験する |
11 | 合評―他者へ・映像の問題を考える |
12 | 小さな素描―視界を切り取り、描き始める |
13 | 小さな素描―細密な描き込みを試みる |
14 | 小さな素描―画面の全てを描き尽くす |
15 | まとめ―表現へ |
|
テキスト・参考書 |
テキスト:使用しません。 参考書 :随時紹介します。必要に応じてプリント資料を配布します。 |
自学自習についての情報 |
制作できる時間を見つけて、授業時間以外にも制作に取り組んでください。制作中の画面と自分の間で取り組むべき「美術」は現れます。 |
授業の形式 |
実習を中心とし、一部講義とします。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
実習を行います。これは自分一人で画面と、そして世界と立ち向かうことです。何かを教わるという意識を捨てて、自身の「素描」を発見してください。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
1) 授業への参加度(30%) 2) 制作に対する主体性(20%) 3) 提出作品(50%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
「素描」は、美術における基礎的能力の養成手段として、一般に理解されてきました。しかし、それは本当でしょうか。自分自身でもう一度考えてみることを通じ、自身にとっての「素描」を獲得したいと思います。これまでの通念から一度離れて、新たな気持ちで取り組んで下さい。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
|