科目情報
科目名 美学概論I 
担当教員 山内 朋樹 
クラス − 
授業の概要 この講義では、教員が提供する理論史のフルコースを鑑賞するスタイルはとりません。この講義は講義や鑑賞というよりはむしろ、自ら屋台を巡ってさまざまな批評をつまみ食いし、それらを自らコースとしてまとめ上げる実戦です。
方法論としては、まずはさまざまな分野から選んだ明快なテクストを使用し、そこに書かれている文章群の主張や方法論をグループワークで明確にし、自分たちの理解を発表しあいます。その過程を通じてさまざまな主張や方法論に触れて知見を広め、美術にとどまらない理論史の広がりを垣間見ます。 
授業の到達目標 1. テクストを読むことを通じて美術のみならず他分野の知見にも触れる。
2. 美術を多角的に見る思考の下地をつくる。
3. 主体的に考え、発信する。 
授業計画 受講人数によって変更する可能性があります。
内容
1ガイダンス 
2トピック紹介 古代 
3トピック紹介 中世 
4トピック紹介 近代(前編) 
5トピック紹介 近代(後編) 
6トピック紹介 現代(前編) 
7トピック紹介 現代(後編) 
8入門書を読む 
9研究書を読む 
10自分の意見を形成する 
11発表準備 
12発表練習 
13発表(前半) 
14発表(後半) 
15冊子の作成 
 
テキスト・参考書 なし。必要に応じて適宜情報提供します。 
自学自習についての情報 テーマごとに配布されるテクストを読み、内容をまとめ、自分自身の意見を書きだしてくる時間外学習が必要になります。
また、講義中に紹介する展覧会やイベント、映画、著作などを見て回ってください。 
授業の形式 講義、講読、鑑賞、グループワーク、グループディスカッション、発表。 
アクティブラーニングに関する情報 グループワーク、グループディスカッション、発表。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 発表と成果物(70%)+積極的参加(30%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) なし。 
担当講師についての情報(実務経験)