科目名 |
鍵盤楽器演習III |
担当教員 |
小笠原 真也,山口 博明 |
クラス |
a |
授業の概要 |
近代・現代にピアノのために作曲された、主な作品を知り、表現できるようにする。 |
授業の到達目標 |
近代・現代の作品における作曲技法に触れ、理解することで、ピアノで自分の音楽を表現できるようにする。 |
授業計画 |
1.作曲家や作品に対する理解を深める。 2.楽譜を正確に読み取る。 3.技術的な困難を解決する。 4.フレージングなど表現上のまとまりを考える。 5.演奏様式や楽曲分析などを行い、楽曲を把握する。
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション |
2 | 近・現代の鍵盤楽器のための作品について |
3 | C.ドビュッシー 子供の領分より《グラドゥス・アド・パルナッスム博士》 |
4 | C.ドビュッシー 子供の領分より《小さな羊飼い》 |
5 | C.ドビュッシー 子供の領分より《ゴリウォーグのケークウォーク》 |
6 | C.ドビュッシー 前奏曲集第1巻より |
7 | C.ドビュッシー 前奏曲集第2巻より |
8 | E.サティ 《3つのジムノペディ》より |
9 | F.プーランク 即興曲集より |
10 | B.バルトーク ミクロコスモス第4集より |
11 | B.バルトーク ミクロコスモス第5集より |
12 | B.バルトーク ミクロコスモス第6集より |
13 | D.ショスタコーヴィッチ 《24のプレリュードOp.34》より |
14 | G.ガーシュウィン 3つの前奏曲より |
15 | 総括 |
|
テキスト・参考書 |
楽譜の指定は特にしないが、C.ドビュッシーの作品については音楽之友社「安川加寿子校註ドビュッシーピアノ曲集」が望ましい。 |
自学自習についての情報 |
演奏実技習得のためには、なによりも授業時間外での個人練習が大切である。指導された内容を、次回までに可能な限り身につけられるよう日々の努力を望む。 |
授業の形式 |
演習(レッスン形式) |
アクティブラーニングに関する情報 |
個人練習の成果を基に、授業ごとに自分なりの音楽表現を発表すること。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への主体的取り組み40% 実技の目標到達度60% |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
選曲については、受講生の希望により授業計画以外の作品を使用する場合がある。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
第8回ヴィオッティ・ヴァルセシア国際コンクールピアノ部門第4位 第8回ヴィオッティ・ヴァルセシア国際コンクールロマン派部門第4位 |