科目名 |
運動生理学 |
担当教員 |
青井 渉 |
クラス |
− |
授業の概要 |
運動器を動かすことが全身の生理機能をどのように変化させるのかについて学習する。健康と体力の維持・増進に対する運動の効用、ならびに運動処方の考え方についても言及する。 |
授業の到達目標 |
運動によって人体にどのような変化が生じるのか、その現象と仕組みについて理解することができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション−運動時の生体応答 |
2 | 骨格筋の構造と機能 |
3 | 呼吸・循環系のはたらきとエネルギー供給 |
4 | ウェイトコントロール |
5 | 筋の肥大と損傷 |
6 | 運動と疲労 |
7 | コンディショニング |
8 | 運動と栄養 |
9 | 運動と体温 |
10 | 運動と内分泌系 |
11 | 運動と遺伝子 |
12 | 運動トレーニングへの適応 |
13 | 運動と抗加齢 |
14 | 疾病予防と運動処方 |
15 | まとめと討論 |
|
テキスト・参考書 |
授業時に参考書を紹介するとともに、必要に応じて資料を配布する。 |
自学自習についての情報 |
授業で学習した内容を復習するとともに、参考書等を活用して次回の授業計画内容を予習しておく。 |
授業の形式 |
講義 |
アクティブラーニングに関する情報 |
|
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への積極的な参加度(20%)、授業内レポート(20%)、期末試験(60%)を総合して評価する。 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
予習、復習に役立つ参考図書を授業内で適宜紹介する。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
|