科目名 |
博物館資料論 |
担当教員 |
島村 幸忠 |
クラス |
− |
授業の概要 |
「博物館資料」の定義や分類などの基礎的な考え方を踏まえ、資料の収集・保存・調査・活用といった観点から講義を行う。様々な館種の資料を取り上げ、実態に即した資料の扱い方について学ぶ。 |
授業の到達目標 |
博物館学芸員を目指す人に必要とされる、博物館資料に関する基礎知識の習得を目指す。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション 博物館における資料とは何か |
2 | 博物館資料の定義 一次資料と二次資料 |
3 | 博物館資料の種類(1)民俗資料 |
4 | 博物館資料の種類(2)考古資料 |
5 | 博物館資料の種類(3)歴史資料 |
6 | 博物館資料化への過程 |
7 | 博物館資料の収集・整理(1)理念 |
8 | 博物館資料の収集・整理(2)方法 |
9 | 博物館資料の修復、レプリカ資料の製作 |
10 | 博物館資料と個人コレクションの歴史 |
11 | 博物館資料の企業コレクションの歴史 |
12 | 博物館資料の活用(1)展示・教育的活用 |
13 | 博物館資料の活用(2)情報的活用 |
14 | 博物館資料の収集・整理・活用の実際(博物館見学) |
15 | まとめ 博物館資料における今後の課題 |
|
テキスト・参考書 |
テキストは特に指定しない。参考図書は適宜、講義のなかで紹介する。 |
自学自習についての情報 |
博物館を訪れ、資料がどのように扱われているかを観察すること。 講義で紹介する書籍を参照するなどして、博物館資料への理解を深めること。 |
授業の形式 |
講義を基本とする。博物館資料の活用法をよりよく理解するために、実際に博物館へ見学に行く予定である。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
|
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
課題レポート(50%)、講義への参加態度(50%) なお、1/3以上欠席した者は評価の対象としない。 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
特記事項なし |
担当講師についての情報(実務経験) |
|