科目情報
科目名 博物館資料保存論 
担当教員 ? 美智子 
クラス − 
授業の概要 主に美術・博物館における資料の取り扱いおよび保存に関しての講義と演習を行う。
絵画・プロダクトデザイン・野外彫刻に関する保存技術の演習を行い、より具体的な資料保存の意識を養う。
文化資源としての博物館資料の活用と、人類の文化遺産として、未来に伝える役割の意義を知る。 
授業の到達目標 保存・展示環境および収蔵環境の全般を知るとともに、良好な状態での保存知識を学習し、
保存資料の基礎的能力を養うことを目的とする。 
授業計画 授業内容は受講生との相談により変更することがある。
内容
1ガイダンス なぜ保存するのか 
2フィールドワーク演習(1)博物館 
3資料保存の現場(1)資料の扱い 
4フィールドワーク演習(2)寺院 
5資料保存の理論 
6資料保存の保存科学(1)温湿度・光 
7フィールドワーク演習(3)現代の表現 
8資料保存の保存科学(2)空気汚染・生物被害 
9資料保存の保存科学(3)災害 
10資料保存の保存科学(4)人災 
11資料保存と活用の問題 
12レプリカとオリジナル 
13資料保存の現場(2)現代の表現と修復  
14文化財保護制度 
15ふりかえり 
 
テキスト・参考書 テキスト指定なし。
参考書:国立文化財機構東京文化財研究所『文化財の保存環境』中央公論美術出版
    田口かおり『保存修復の技法と思想:古代芸術・ルネサンス絵画から現代アートまで』平凡社 
自学自習についての情報 博物館、寺社仏閣などの文化財を扱う施設を訪問し、保存という観点から観察をおこなうこと。 
授業の形式 資料・スライド等を用いた講義を主とし、資料保存の実際を体験するためのフィールドワーク演習をおこなう。 
アクティブラーニングに関する情報  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 各回レポート(70%)、積極的参加(30%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む)  
担当講師についての情報(実務経験)