| 科目名 |
英語(TOEIC中級)IIIA |
| 担当教員 |
|
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
TOEIC テストの出題形式や意図を理解し、解法のポイントをおさえます。 TOEIC テストの頻出単語を攻略し、テストのためだけでなく、一般的な 英語コミュニケーションの基礎力を身につけます。 |
| 授業の到達目標 |
リスニングで365点を達成して、リーディングでも同じ点を取れば730点を取得できます。 目標とするスコアは高いほうがいいです。先ずは各セクションを250点前後からスタートして、 このクラスでTOEIC の問題攻略のこつをつかみます。自分に合った学習方法でスコアアップを 目指します。 |
| 授業計画 |
各ユニットの練習問題を解きながら、重要ポイントを繰り返し学び、 解法のスキルを身につけます。
| 回 |
内容 |
| 1 | Guidance and Pre-Test |
| 2 | Unit 1 Shopping |
| 3 | Unit 2 Transportation / Street Scenes |
| 4 | Unit 3 Travel |
| 5 | Unit 4 Restaurants / Cooking |
| 6 | Unit 5 Health |
| 7 | Unit 6 In the Office |
| 8 | Unit 7 Business and Sales |
| 9 | Unit 8 Media / News |
| 10 | Unit 9 Economy |
| 11 | TOEIC模擬テスト |
| 12 | Unit 10 Advertisements |
| 13 | Unit 11 International Trade |
| 14 | Unit 12 Environment |
| 15 | Review |
|
| テキスト・参考書 |
Winning Formula for the TOEIC L&R Test <Revised Edition> (Cengage Learning,2018) Takuya Akaida、Jeffrey M. Bruce 著 ISBN: 9784863123380 |
| 自学自習についての情報 |
参考文献は適宜、授業中に指示します。 進捗状況に合わせて事前にテキストの問題を解き、疑問点を整理しておいて ください。 |
| 授業の形式 |
演習。受講生が練習問題の解答などを行い、教員がそのユニットを解説します。 |
| アクティブラーニングに関する情報 |
テキストや付属の音声を使って十分に予習していることを前提に、 授業では理解の確認のためのテストや応用問題の演習を行います。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
平常点50%、模擬テスト+学期末の総復習テスト50%の配分で、総合的に評価します。 ※全授業回数の2/3以上の出席を必要とします。 30分以上の遅刻・早退は欠席とみなします。 |
| その他(授業アンケートへのコメント含む) |
・授業に辞書を必ず持参してください。。 ・自分でスコアの目標を決め、それを達成するために 十分に予習・復習をしましょう。 |
| 担当講師についての情報(実務経験) |
大学で10年以上にわたって TOEIC を担当したこと、 また通訳案内士(ドイツ語)としての実務経験を 生かして、コミュニケーションの総合的運用能力の 向上をはかり、TOEIC のスコアアップを目指します。 |