科目情報
科目名 教育社会学特論 
担当教員 村上 登司文 
クラス − 
授業の概要 学校教育に影響を及ぼす環境要因が急速に変化しており、変化への対応が常に教員に求められている。社会学的視点から、教育環境の変化について概説する。つぎに、変化要因の一つであるグローバル化に焦点を当て、グローバル人材の育成について考察する。受講生と共に、現代社会における教育課題を選定して、それへの対応方法をグループワークを交えながら考察を深めていく。 
授業の到達目標 (1)学校教育の教育課題をみつける社会学的な分析力を育てる。
(2)教育課題について情報を収集して、課題への対応方法を選択する力を育てる。 
授業計画 授業におけるキーワード: 社会変化、イノベーション、偏見と寛容、グローバル人材育成
内容
1オリエンテーション 
2現代社会の変化 
3家族の変化 
4学校制度と社会 
5高齢化と教育 
6グローバル化と教育 
7偏見と寛容 
8附属学校園のグローバル人材育成 
9大学におけるグローバル人材育成 
10グローバル人材の評価 
11教育課題への対応(1) 子どもの変化 
12教育課題への対応(2) 若者の変化 
13教育課題への対応(3) 級経営と学級崩壊 
14教育課題への対応(4) 教育問題といじめ 
15教育課題に対応する教育実践 
 
テキスト・参考書 授業において参考文献などを指示する。 
自学自習についての情報 教育課題を特定し、教育課題の対応方法を考察して報告する。 
授業の形式 講義とグループワーク形式で行う。受講学生のグループワークへの積極的参加を望む。 
アクティブラーニングに関する情報 授業では話しあい活動を入れ、カリキュラム化や自己の研究方法について討議する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業参加度(30%)、途中レポート(30%)、最終レポート(40%)。 
その他(授業アンケートへのコメント含む)  
担当講師についての情報(実務経験)