科目情報
科目名 幼児心理学特論 
担当教員 佐川 早季子 
クラス − 
授業の概要 子どもの発達と保育実践に関する国内外の文献を購読し,輪番で報告することで,研究内容の理解を深めるとともに,研究に必要な方法論の習得を目指す。授業内容は,受講生のニーズに応じて決める。そのため,下記の授業計画は予定であり変更する可能性もある。 
授業の到達目標 1. 子どもの発達と保育実践に関する研究の動向をつかむ
2. 子どもの発達と保育実践に関する研究の様々な方法論について知る 
授業計画
内容
1オリエンテーション 
2子ども・保育研究の方法を知る(1):文献レビューの書き方 
3子ども・保育研究の方法を知る(2):量的研究と質的研究 
4子ども・保育研究の方法を知る(3):事例研究 
5子ども・保育研究の方法を知る(4):エスノグラフィー 
6子ども・保育研究の方法を知る(5):アクション・リサーチ 
7研究関心に沿って論文を集める:文献リストの発表,購読する論文の決定 
8研究関心に沿って論文を読む(1):受講生による報告・討議(『発達心理学研究』など) 
9研究関心に沿って論文を読む(2):受講生による報告・討議(『保育学研究』など) 
10研究関心に沿って論文を読む(3):受講生による報告・討議(『乳幼児教育学研究』など) 
11研究関心に沿って論文を読む(4):受講生による報告・討議(『質的心理学研究』など) 
12研究関心に沿って論文を読む(5):受講生による報告・討議(研究紀要など) 
13学びのふり返り(1)研究関心を深める 
14学びのふり返り(2)研究方法を吟味する 
15これからの子ども・保育研究に向けて 
 
テキスト・参考書 <参考書>
秋田喜代美・能智正博監修, 秋田喜代美・藤江康彦編『事例から学ぶはじめての質的研究法』東京図書,2007年
保育関係の学会誌論文(『保育学研究』『発達心理学研究』『乳幼児教育研究』など)
 
自学自習についての情報 授業で取り上げる論文は,事前に読み込み,概要を把握した上で,授業に参加すること。
授業では,活発な議論を期待する。 
授業の形式 発表・討論を中心とした演習方式  
アクティブラーニングに関する情報 受講生それぞれの研究関心に沿って、発表・討議を中心に進める 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) @授業への参加度(50%):授業時のレジュメの内容と報告、議論への参加度。
A期末レポート(50%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 受講生の研究関心に沿った内容とする 
担当講師についての情報(実務経験) 授業や内容についての質問・連絡は,下記にお願いします。
sakiko.yorita@gmail.com