科目情報
科目名 幼児教育内容特論 
担当教員 平井 恭子 
クラス − 
授業の概要 1.乳児期から幼児期にかけての音楽的表現の発達過程を理解する。
2.幼児の音楽的発達を促すための環境構成のあり方を理解する。
3.幼児の主体的音楽表現を促すための様々な指導法について理解する。 
授業の到達目標 1.子どもと音楽との関わりについて理解し、説明できる。
2.子どもの発達をふまえた上で、それぞれの時期にふさわしい音楽的環境を具体的に提案できる。 
授業計画
内容
1人間と音楽との関わり 
2乳幼児にとって音楽とは何か 
3幼児の音楽的発達の特徴 
4幼児の音楽的行動の観察1(動きを主体とした音楽行動)0-2歳 
5幼児の音楽的行動の観察2(動きを主体とした音楽行動)3-5歳 
6観察記録に基づく討論、分析 
7身体の動きを主体とした音楽教育方法について1(ダルクローズの音楽教育方法) 
8身体の動きを主体とした音楽教育方法について2(リトミックの理念と保育現場での活用) 
9身体の動きを主体とした音楽教育方法について3(音楽運動療法、ムーブメント他) 
10幼児の音楽的行動の観察3(歌唱表現を中心に)0-2歳 
11幼児の音楽的行動の観察4(歌唱表現を中心に)3-5歳 
12観察記録に基づく討論、分析 
13幼児の発達的特性を生かした音楽表現の指導法1(わらべうたを中心に) 
14幼児の発達的特性を生かした音楽表現の指導法2(フォークダンス、リズム遊びを中心に) 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 授業時に適宜紹介するとともに、必要に応じてプリントを配布する。 
自学自習についての情報 授業の進捗状況に合わせて参考書や資料を提示するので、次回までにそれらの資料を読んだ上で課題意識をもって授業に臨むことを期待する。 
授業の形式 講義、映像教材の視聴とそれをもとにした討論、活動提案に関する演習。 
アクティブラーニングに関する情報 グループディスカッション、グループによる活動提案や模擬実践を取り入れる。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業や演習への参加度(50%)、幼児の音楽行動観察に伴うレポート(50%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項無し 
担当講師についての情報(実務経験) 公立幼稚園や国立大学附属幼稚園にて保育者として勤務経験があり、幼児の実態に基づいた映像資料や具体的な指導法を提案しながら授業を展開する。