科目情報
科目名 教育課程論特別演習 
担当教員 樋口 とみ子 
クラス − 
授業の概要 学校における教育課程のあり方を考えるうえで一つのキーワードとなっているリテラシー概念に着目する。もともと読み書き能力を意味したリテラシーという言葉は、その後の展開のなかで、さまざまな広がりを見せている。本授業では、作文教育に焦点をあてて、日米のリテラシー教育の共通点や相違点について考察する。 
授業の到達目標 教育課程編成におけるリテラシー概念の意味について理解を深める。 
授業計画
内容
1オリエンテーション 
2教育課程改革の政策動向@リテラシーとコンピテンシー 
3教育課程改革の政策動向A資質・能力 
4日本とアメリカ合衆国におけるリテラシー概念の展開 
5日本とアメリカ合衆国を対象とする作文教育の調査 
6アメリカ合衆国の作文教育の動向 
7日本の作文教育の動向 
8日本の作文教育の源流 
9アメリカ合衆国の作文教育の源流と展開 
10作文教育と他教科との関連(日本の場合) 
11作文教育と他教科との関連(アメリカ合衆国の場合) 
12教育目標と評価の関係 
13能力観の相違点と共通点 
14「納得の構造」の相違点と共通点 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 【テキスト】渡辺雅子『納得の構造:日米初等教育に見る思考表現のスタイル』東洋館出版社、2004年。
【参考書】授業のなかで紹介する。 
自学自習についての情報 授業のなかで紹介する文献をもとに、理解をさらに深めてほしい。 
授業の形式 講義、発表とディスカッション 
アクティブラーニングに関する情報 文献の読解やディスカッションなどを通して、各自の見解を問いなおし、深める機会をつくりたい。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 発表(30%)、期末レポート(70%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む)  
担当講師についての情報(実務経験)