科目名 |
臨床心理査定演習I |
担当教員 |
西村 佐彩子 |
クラス |
− |
授業の概要 |
心理アセスメントの基本的な考え方への理解を深める。前半は、心理アセスメントの方法の一つである心理検査の理論と実際について、主要な子ども用/成人用人格検査・知能検査を取り上げる。心理検査の導入、実施、結果の整理、解釈の方法と留意点について理解し、それらを通した事例の理解と臨床現場における援助への応用について学ぶ。後半は、心理面接における心理アセスメントの実際について、教育・医療・福祉など様々な現場の事例を通して学ぶ。 |
授業の到達目標 |
心理アセスメントの基本について理解する。さらに心理検査を用いたアセスメントについて、臨床実践に活用していくための基礎的な力を身につけることを目標とする。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション / 心理アセスメントの意義 |
2 | 心理検査概論 / 質問紙法 |
3 | 投映法(1)文章完成法 |
4 | 投映法(2)PFスタディ |
5 | 知能検査・発達検査(1)理論と方法 |
6 | 知能検査・発達検査(2)事例の検討 |
7 | 知能検査・発達検査(3)所見作成と臨床的応用 |
8 | 描画法(1)理論と方法 |
9 | 描画法(2)事例の検討 |
10 | 描画法(3)所見作成と臨床的応用 |
11 | 心理アセスメントに関する文献講読(1)カウンセリングルームの事例 |
12 | 心理アセスメントに関する文献購読(2)スクールカウンセラーの事例 |
13 | 心理アセスメントに関する文献購読(3)児童養護施設の事例 |
14 | 心理アセスメントに関する文献購読(4)精神科病院の事例 |
15 | 心理アセスメントに関する文献購読(5)アセスメントのための理論的背景 |
|
テキスト・参考書 |
テキスト:『事例で学ぶアセスメントとマネジメント-こころを考える臨床実践』岩崎学術出版社 参考書 :『樹木画テスト』北大路書房 『心理査定実践ハンドブック』創元社 『こどものこころのアセスメント-乳幼児から思春期の精神分析アプローチ』岩崎学術出版社 その他の参考書は授業内で適宜紹介し、必要に応じて資料を配布する。 |
自学自習についての情報 |
グループごとに事例の検討、発表レジュメや所見の作成などの課題を行う。 |
授業の形式 |
心理アセスメントに関する文献の購読、心理検査の実施・解釈や所見作成などの課題を行う。小グループでのディスカッションや課題への取り組みをふまえて、全体での討議を行い授業を進行する。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
グループディスカッションやロールプレイを行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業での発表・参加態度(約50%)およびレポート提出(約50%)によって総合的に評価を行う。 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
心理検査の実施や取り扱いは慎重に行い、プライバシーについても十分に留意して、責任をもって取り組むこと。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
臨床心理士として、精神科病院や公立中学校スクールカウンセラー等の経験あり。 |