科目名 |
学校教育実践総論V |
担当教員 |
樋口 とみ子 |
クラス |
− |
授業の概要 |
学校における教育評価の基本的役割について検討する。これまでの教育評価論の蓄積をふまえて、具体的な評価方法を取り上げながら、教育評価の意義について考察する。 |
授業の到達目標 |
1.学校における教育評価の基本的役割と意義について理解を深める。 2.教育評価の具体的な方法について理解を深める。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション |
2 | 教育評価の意味するもの |
3 | 教育評価の源流 |
4 | 教育評価の今日的課題 |
5 | 教育目標と評価の関係 |
6 | 形成的評価の役割と意義 |
7 | 基準の設定 |
8 | 教育目標の分類体系 |
9 | 客観テストの限界を乗り越えるために |
10 | 自己評価のあり方 |
11 | 心理的影響 |
12 | 授業の評価 |
13 | 学校評価 |
14 | 教育評価をめぐる歴史的な展開 |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
【テキスト】梶田叡一『教育評価〔第2版補訂2版〕』有斐閣双書、2010年。 【参考書】西岡加名恵・石井英真・田中耕治編著『新しい教育評価入門』有斐閣、2015年。 |
自学自習についての情報 |
毎回の授業のなかで指示する。 授業のなかで紹介する文献をもとに、理解をさらに深めてほしい。 |
授業の形式 |
講義と発表、ディスカッション |
アクティブラーニングに関する情報 |
文献の読解やディスカッションなどを通して、各自の見解を問いなおし、深める機会をつくりたい。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
発表(30%)、期末レポート(70%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
|
担当講師についての情報(実務経験) |
|