科目情報
科目名 発達障害教育特別演習A 
担当教員 丸山 啓史 
クラス − 
授業の概要 学校のなかにとどまることなく、障害児者や家族の生活をめぐる実態や課題を考える。そのなかで、参加者各自がテーマを選定し、それぞれのテーマに沿って先行研究を調べてレポート発表を行い、それをもとに議論する。そのことを通して、障害児教育に関わる研究の方法を学ぶとともに、研究テーマについての理解を深める。 
授業の到達目標 障害児者や家族の生活をめぐる実態や課題について理解を深めること。
問題意識を整理し、自らの研究課題を鮮明にすること。
様々な研究方法の特徴について理解すること。
先行研究の成果と課題を把握すること。 
授業計画
内容
1オリエンテーション(問題意識の確認) 
2障害のある子どもと家族(講義と討論) 
3障害のある子どもと家族(レポート発表と討論) 
4障害のある子どもと現代の貧困問題(講義と討論) 
5障害のある子どもと現代の貧困問題(レポート発表と討論) 
6障害のある子どもの放課後・休日(講義と討論) 
7障害のある子どもの放課後・休日(レポート発表と討論) 
8障害のある人の余暇(講義と討論) 
9障害のある人の余暇(レポート発表と討論) 
10障害のある人の青年期教育(講義と討論) 
11障害のある人の青年期教育(レポート発表と討論) 
12障害のある人の生涯学習(講義と討論) 
13障害のある人の生涯学習(レポート発表と討論) 
14障害のある人の就労・労働(講義と討論) 
15障害のある人の就労・労働(レポート発表と討論) 
 
テキスト・参考書 授業のなかで参考文献を紹介する。
参加者が自らの研究テーマに沿って文献・資料の収集を行う。 
自学自習についての情報 多くの書籍・論文を読み、自らの研究テーマについての理解を深めてください。 
授業の形式 演習(参加者のレポート発表をもとに参加者で議論をする) 
アクティブラーニングに関する情報 参加者が文献・資料を収集し、レポートにまとめて発表する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) レポート発表 
その他(授業アンケートへのコメント含む) なし 
担当講師についての情報(実務経験) 学生時代に障害のある子どもの放課後・休日の活動に参加したことが、一つの原点です。