| 回 |
内容 |
| 1 | イントロダクション/社会調査とはなにか(1)-社会を調査することの意味,社会調査の歴史- |
| 2 | 社会調査とはなにか(2)-調査の方法とテーマ,社会学・民俗学・文化人類学のモノグラフ- |
| 3 | 私たちの認識と社会調査による社会事象の認識(1)-知ることと理解すること- |
| 4 | 私たちの認識と社会調査による社会事象の認識(2)-同化と異化- |
| 5 | 事実の語られ方 |
| 6 | 社会調査がつくる「現実」 |
| 7 | 文献の講読(1)-『フィールドワークの技法』を読む(前半)- |
| 8 | 文献の講読(2)-『フィールドワークの技法』を読む(後半)- |
| 9 | 文化を記述するということ(1)-エスノグラフィーの歴史,ライティング・カルチャー |
| 10 | 文化を記述するということ(2)-フィールドワークの窮状,共感と関与,歴史化・政治化・日常化- |
| 11 | 共同行為としてのフィールドワーク(1)-紛争と和解のフィールドワーク- |
| 12 | 共同行為としてのフィールドワーク(2)-科学主義批判とフィールドワークの人間観・生活実践- |
| 13 | 文献の講読(3)-『都市を飼いならす』を読む(前半)- |
| 14 | 文献の講読(4)-『都市を飼いならす』を読む(後半)- |
| 15 | 全体のまとめ |