| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 永原慶二『20世紀日本の歴史学』の講読1 「戦後歴史学」の発想 |
| 3 | 永原慶二『20世紀日本の歴史学』の講読2 マルクス歴史学への批判のなかから |
| 4 | 永原慶二『20世紀日本の歴史学』の講読3 高度経済成長と日本史学の転換 |
| 5 | 永原慶二『20世紀日本の歴史学』の講読4 「近代」への批判と社会史研究 |
| 6 | 永原慶二『20世紀日本の歴史学』の講読5 歴史学の全体的把握を目指して |
| 7 | 永原慶二『20世紀日本の歴史学』の講読6 近・現代史を見る目の変化 |
| 8 | 永原慶二『20世紀日本の歴史学』の講読7 研究体制の拡充と史・資料の調査・整理 |
| 9 | キャロル・グラック「戦後史学のメタヒストリー」(『歴史で考える』岩波書店、2007年)を読む |
| 10 | キャロル・グラック「戦後史学のメタヒストリー」の再検討 |
| 11 | 鹿野政直「化生する歴史学」(『鹿野正直思想史論集7』岩波書店、2008年)を読む |
| 12 | 鹿野政直「化生する歴史学」の再検討 |
| 13 | 大串潤児「教科書訴訟・教科書問題と現代歴史学」(『岩波講座日本歴史22』岩波書店、2016年)を読む |
| 14 | 大串潤児「教科書訴訟・教科書問題と現代歴史学」の再検討 |
| 15 | まとめ |