科目名 |
物理学特論II |
担当教員 |
高嶋 隆一 |
クラス |
− |
授業の概要 |
素粒子の標準理論の物理現象を実験的な観点で学ぶ。放射線計測やヒッグスの生成断面積の計算方法を演習する。 |
授業の到達目標 |
素粒子物理の実験の概要が理解できる。統計処理、グラフ描画を含んだデータ処理のツールを使いこなせるようになる。 |
授業計画 |
1.粒子と相互作用 2.加速器と測定器 3.パイ中間子とK中間子 4.クォーク模型 5.ハドロンの構造 6.弱い相互作用 7.電弱相互作用の統一 8.重いクォークとCP対称性 9.クォーク間力と量子色力学 10.大統一理論と高次対称性 |
テキスト・参考書 |
http://atlas.kek.jp:ROOTを使った素粒子実験計算入門 |
自学自習についての情報 |
web pageの演習問題をVMware, virtualBoxの仮想OSを使って演習します。 |
授業の形式 |
輪講形式とする。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
演習を中心としたアクティブラーニングの授業です。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
受講の姿勢、理解の到達度を評価する。 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
受講者の希望により電子回路の演習を行うことがある。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
|