| 回 |
内容 |
| 1 | 量子力学と光学観測(水素の線スペクトルの観察) |
| 2 | 量子力学と光学観測(ナトリウムの線スペクトルの観察) |
| 3 | 量子力学と光学観測(水銀の線スペクトルの観察) |
| 4 | X線を使った教材研究I(モーズレーの法則、クルックス管の放射能) |
| 5 | X線を使った教材研究II(X線の阻止能のシミュレーション、光電効果断面積計算) |
| 6 | X線を使った教材研究II(構造解析手法、蛍光X線装置の利用法) |
| 7 | 電磁波を使った教材研究I(ドローンプログラミング) |
| 8 | 電磁波を使った教材研究I(ラジオ作り) |
| 9 | 電磁波を使った教材研究I(NMRの研究) |
| 10 | 電子回路、フリップフロップと論理回路の実験教材の作成I(アナログ回路) |
| 11 | 電子回路、フリップフロップと論理回路の実験教材の作成II(デジタル回路) |
| 12 | 電子回路、フリップフロップと論理回路の実験教材の作成III(有限要素法) |
| 13 | 原子物理学、霧箱の実験教材の作成と放射性崩壊理論 |
| 14 | 原子物理学、放射線計測のシミュレーション |
| 15 | 原子物理学、放射線計測の実験教材の作成(トリウムの崩壊現象) |