科目名 |
彫刻特論 |
担当教員 |
谷口 淳一 |
クラス |
− |
授業の概要 |
土の持つ特性を理解し、表現方法の可能性を追求していく。また制作と鑑賞の中で言語活動を組み入れて制作、研究を深める。主に塑造、テラコッタ制作を中心に研究を進める。 |
授業の到達目標 |
主に塑造、テラコッタ制作による表現の可能性を追求し、実践的指導力を身につけることを目標とする。 (素材として紙、セメント、石膏、木なども使用することもある) |
授業計画 |
毎回制作し、鑑賞も交えて、受講者とともに彫刻(立体)について考えを深めてゆく。
回 |
内容 |
1 | ガイダンス 彫刻の歴史、土の特性について。 |
2 | 塑造,テラコッタ制作において、ひもづくりの表現の方法を探る。 |
3 | ひもづくり制作の中で量感、動感、構成などを意識した表現方法を探る。 |
4 | (塊による造形)くり貫き |
5 | 附属小中学校の「器づくり」の授業に参加することもある。 |
6 | (塊による造形)張り合わせ |
7 | (タタラによる造形)シャモット |
8 | (ムービングクロッキー)土の準備 |
9 | (ムービングクロッキー)テラコッタによる表現 |
10 | (ムービングクロッキー)シャモット |
11 | 制作と鑑賞 |
12 | 彫刻(立体)について(教科書図版から) |
13 | 彫刻(立体)について (写真から) |
14 | 制作・研究発表 (制作意図から) |
15 | 制作・研究発表 (作品から) |
|
テキスト・参考書 |
テキスト・参考書は使用しない。必要に応じてプリントを配布する。 |
自学自習についての情報 |
各自課題を持って授業外でも制作すること。 |
授業の形式 |
見学、実習、演習を入れて展開 |
アクティブラーニングに関する情報 |
毎回、作品制作後、ディスカッションを行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
1、作品提出(80%)2、発表 レポート(20%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
授業実践に役立つように考えていく。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
美術工芸の専門高校及び府立高校の勤務経験を生かし、学校現場における教科指導に役立つ授業を行う。 |