回 |
内容 |
1 | オリエンテーション(学級開き) ・本授業のクラスのルールを実際に考える。 ・授業の到達目標について説明を行う。 |
2 | 学級経営とは ・学級経営に関する基礎的な理論と1年間の流れを学び、学級経営の大まかなイメージをつかむ。 |
3 | 学級目標をつくる(事例研究1) ・組織にとっての目標と価値、学級をスタートさせる方法を学ぶ。 |
4 | 学級活動・学校行事と教師の役割(事例研究2) ・学級活動・学校行事における教師の役割、学級活動の取り組ませ方を学ぶ。 |
5 | 授業を通しての学級経営 ・授業のなかでできる学級経営についてその具体的な様相を学ぶ。 |
6 | 児童生徒同士のつながりをつくる(事例研究3) ・児童生徒同士のつながりをつくることの重要性、児童生徒同士のトラブルの対処、関係をどうつなぐかを学ぶ。 |
7 | 児童生徒が抱える困難)への対応(事例研究4) ・発達障害や虐待など児童生徒が抱える困難にどのように対応し、学びに向かう学級風土をつくっていくかを学ぶ。 |
8 | 保護者の理解と連携 ・保護者のタイプを整理したうえで、保護者対応の実際について学ぶ(ロールプレイを行う)。 ・保護者と連携・協働していくための視点を整理する。 |
9 | フィールドワークオリエンテーション ・対象校の概要について、基本的な事項を理解する。 ・フィールドワークでの観点・観察方法などを学び、自身が特に何を見るかを決める。 |
10 | フィールドワーク1 ・対象小学校で学級経営を中心に、フィールドワークで実際の授業を参観する。 ・授業の記録をとる。 |
11 | フィールドワーク2 ・対象小学校で学級経営を中心に、フィールドワークで授業者から授業についての説明や授業後の感想等を聞く。 ・授業について授業者と質疑応答を行う。 |
12 | フィールドワーク3 ・フィールドワークで観察した内容についてまとめ、グループで共有し、振り返りを行う。 |
13 | 理想の学級を考える ・理想の学級(たとえば「満足型学級」など)について考察し、それぞれの学級経営の方針を考える。 ・学級通信の作成について説明を行う。 |
14 | 学級通信(第1号)の作成 ・学級通信(第1号)の作成の実作業を中心に行う。 |
15 | 学級通信(第1号)の発表会 ・各自が作成した学級通信(第1号)のプレゼンテーションを行う。 |