回 |
内容 |
1 | 学校経営の全体構造を示し、本科日がどのような観点からどのような領域を扱うかを説明し、本科日の全体の構成や展開を示し、何が達成課題かを明らかにする。併せて受講者の「学校経営に対する思いや認識」を交流する。 |
2 | 企業経営など学校以外の機関や組織における経営と学校経営の違いを踏まえ、学校経営のビジョンと戦略、学校経営計画、意思決定、経営力、リーダーシップ、学校評価、学校参加・ガバナンスなど学校経営をめぐるキーワードの意味をとらえる。 |
3 | 日本の学校経営政策・・・日本の学校経営の基調と現代の学校経営改革について考える。 |
4 | 学校経営の変化とスクールリーダーの役割変容について研究動向を基に考える。 |
5 | 受講者がこれまでイメージしてきた、もしくは経験的に受け止めてきた学校経営についての認識を出し合いながら、受講者のとらえる学校経営の課題を整理し、自らの学校経営の視野を確認する。 |
6 | 学校経営とスクールリーダーシップ @ リーダーシップとは何か。リーダーシップのパースペクティブ |
7 | 学校経営とスクールリーダーシップ A 学校におけるリーダーシップとは。 |
8 | 学校経営の知と方法@ 「学校経営の仕事とは」の観点から受講者が学校経営の仕事を出し合い、それを整理し、共有する。 |
9 | 学校経営の知と方法A 本研究科の「専門職基準試案」を参考に学校経営の領域モデルを共有する。 |
10 | 現代の学校経営の論点@・・・学校の裁量権限はどこまで認められるべきか |
11 | 現代の学校経営の論点A・・・学校の意思形成とその組織はどうあるべきか |
12 | 現代の学校経営の論点B・・・学校はだれによって運営されるべきか、学校のガバナンス(学校の当事者、経営主体、ステイクホルダー)は? |
13 | 「学校づくりの樹形図」を構想し、それに基づき「わたしの学校経営戦略」を構想する。 |
14 | 「わたしの学校経営戦略」をめぐる議論を通してその戦略構想の基本を構築する。 |
15 | ファイナルレポート「わたしの学校経営戦略」の発表、学校経営戦略の共有 |