回 |
内容 |
1 | オリエンテーション ・この授業の進め方 ・教育相談と特別支援について |
2 | ロールプレイ1 ・無口な児童(不登校傾向)との関わり |
3 | 教育相談のベースとなる考え方1 (文献講読とグループワーク) ・「父性と母性」 「カウンセリングの基本的枠組み」 「カウンセラーの態度」 「心理療法の種類と技法」 |
4 | ロールプレイ2 ・多動な児童との関わり |
5 | 教育相談のベースとなる考え方2 (文献講読とグループワーク) ・「意識と無意識」 「防衛機制」 「自己と対象」 「生育歴」 |
6 | ロールプレイ3 ・反抗的な生徒との関わり |
7 | 特別支援のベースとなる考え方1 (文献講読とグループワーク) ・発達障がいを理解する(基本と自閉症スペクトラム) |
8 | 特別支援とアセスメント ・発達検査について理解する |
9 | 特別支援のベースとなる考え方2 (文献講読とグループワーク) ・発達障がいを理解する(ADHDとLD) |
10 | 特別支援の実際 ・ビデオ教材をもとにしたグループワーク |
11 | 特別支援のベースとなる考え方3(自主グループ研究) 「ことばの教室」「通級教室」についての研究 |
12 | 特別講義(通常と異なる日時のため注意すること) ・特別支援体制について学校現場から学ぶ |
13 | 学校現場についての検討 ・特別講義の振り返りと、教育相談・特別支援体制についての検討 |
14 | 特別支援のベースとなる考え方3 (文献講読とグループワーク) ・家庭での関わりと支援 ・学校での関わりと支援 |
15 | 教育相談と特別支援 ・「共感」と「同情」の違いについて検討する。 |