科目情報
科目名 学校組織改善の理論と手法 
担当教員 水本 徳明 
クラス − 
授業の概要 近代の学校制度とそこにおける教職と学校の組織特性について検討する。その後、組織行動論の重要な概念とそれにまつわる学校組織・経営研究に基づいて、受講生の勤務校の実態を分析し、マネジメントの課題を明らかにする。そのうえで、学校のリーダー行動について実践的に検討する。 
授業の到達目標 @近代の学校と公教育制度の特質を理解し、それに基づいて学校改革を構想できるようになる。
A学校組織の特質とそこから要請されるマネジメントの在り方について説明できるようになる。
B組織改善のための様々な手法を理解し、状況に応じて活用できるようになる。 
授業計画
内容
1【近代公教育と学校】近代学校の特質と機能的に分化した社会における教育システムの構造を理解し、現代における学校の改革課題について検討する。 
2【近代公教育の組織化原理と機能】近代公教育の機能と組織化原理について理解し、現代の学校制度改革の課題を検討する。 
3【国民教育制度としての学校】日本における国民教育制度としての学校の成立、発展の理解に基づいて、現代における学校改革の課題を検討する。 
4【教育システムとしての学校の発展と学校化】教育システムとしての学校の発展を学校化の観点から捉え、学校改革の課題を検討する。 
5【学校改革の展望】現代を後期近代社会と捉え、教育改革に関する近年の議論を理解し、今後の学校改革を展望する。 
6【学校の組織力の構造】学校の組織力の構造について整理したうえで、学校の保有する資源について検討する。 
7【教職員の認識と感情】教職員の認識と感情およびそこに関わるスクールリーダーの行動について検討する。 
8【教職員の相互行為とミクロ・ポリティクス】教職員間のコンフリクトとミクロ・ポリティクスの観点から学校組織を捉え、それを改善するリーダー行動について検討する。 
9【学校の組織文化】教員文化と学校組織文化の観点から学校組織を捉え、それを改善するリーダー行動について検討する。 
10【教職員の協力の諸類型と実態】学校における協働とチームづくりの課題を検討し、協働を促進するリーダー行動について検討する。 
11【学校組織開発とリーダーシップ】学校における組織開発を促進するリーダー行動について検討する。 
12【学校組織分析@】KJ法により学校組織を分析する。 
13【学校組織分析A】KJ法により学校組織を分析し、マネジメントの課題を検討する。 
14【学校環境の分析とビジョン形成】勤務校の学校の環境を記述、分析し、ビジョンを描く。 
15【学校改善プランの作成】勤務校の学校の環境分析に基づいて、学校改善プランを作成する。 
 
テキスト・参考書 参考書:末松裕基編著『教育経営論』学文社 
自学自習についての情報 事前に配布する資料を読んで、事前課題レポートを作成する。事後課題として振り返りレポートを作成する。 
授業の形式 演習 
アクティブラーニングに関する情報 授業では、事前課題レポートを基にグループで受講生の学校を事例として分析し、経営課題を検討する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 事前課題レポート(60%)、振り返りレポート(40%)について、到達目標の達成度を総合的に評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項なし 
担当講師についての情報(実務経験)