科目情報
科目名 学校経営力高度化実践研究 
担当教員 竺沙 知章 
クラス b 
授業の概要 学校経営力高度化コース・プログラムを修了するのに当たって、それまでの学修の成果を踏まえ、自らの研究課題を設定し、修了論文として完成させる科目であり、通称、「課題研究」と呼ぶ。ここでは各自の課題の明確化、課題をめぐる実践的、理論的整理から自らの課題の特徴を浮き彫りにさせ、それを実証、論証するために必要なデータを収集、分析し、自らの課題の妥当性を確かめつつ、学校経営改善のためのメッセージを発信する力量など、スクールリーダーとしての識見とマネジメント能力を育成することに向けた指導をを展開する。ここでの指導の観点は、学校経営力を育成する本研究科の「大学院知」である。 
授業の到達目標 1.ものごと(課題)の本質を見極める眼と力量、課題を取り巻く状況を観察、分析、整理する力量、課題を論証、実証する力量、一定の目的に向け課題を解決するメッセージを打ち出す力量の形成
2.教職専門職業人に求められる戦略的思考力、論理的思考力、言語能力、コミュニケーション能力、人間関係構築能力、組織運営能力等についてのミニマムを獲得させる
3.スクールリーダーとしての識見とマネジメント能力の育成 
授業計画
内容
1全体概要・オリエンテーション:本科目の全体を提示し、課題設定の枠組みやその方法について概説する。 
2各自の研究課題を提出し、その報告と指導を行う。 
3各自の研究課題を提出し、その報告と指導を行う。 
4研究報告(第1次):受講生が設定した課題について、資料収集、実態把握の状況と分析の枠組み、報告書の構成等について中間的な報告をし、相互に批判、検討し、学び合う。 
5研究報告(第1次):受講生が設定した課題について、資料収集、実態把握の状況と分析の枠組み、報告書の構成等について中間的な報告をし、相互に批判、検討し、学び合う。 
6研究報告(第1次):受講生が設定した課題について、資料収集、実態把握の状況と分析の枠組み、報告書の構成等について中間的な報告をし、相互に批判、検討し、学び合う。 
7研究報告(第1次):受講生が設定した課題について、資料収集、実態把握の状況と分析の枠組み、報告書の構成等について中間的な報告をし、相互に批判、検討し、学び合う。 
8研究報告(第1次):受講生が設定した課題について、資料収集、実態把握の状況と分析の枠組み、報告書の構成等について中間的な報告をし、相互に批判、検討し、学び合う。 
9研究報告(第1次):受講生が設定した課題について、資料収集、実態把握の状況と分析の枠組み、報告書の構成等について中間的な報告をし、相互に批判、検討し、学び合う。 
10研究報告(第2次):受講生が報告書の課題研究第2次案について発表し、相互に批判、検討し、学び合う。 
11研究報告(第2次):受講生が報告書の課題研究第2次案について発表し、相互に批判、検討し、学び合う。 
12研究報告(第2次):受講生が報告書の課題研究第2次案について発表し、相互に批判、検討し、学び合う。 
13研究報告(第2次):受講生が報告書の課題研究第2次案について発表し、相互に批判、検討し、学び合う。 
14研究報告(第2次):受講生が報告書の課題研究第2次案について発表し、相互に批判、検討し、学び合う。 
15課題研究を修了論文として完成する。 
 
テキスト・参考書 受講生の設定する課題に応じて指導教員が適宜紹介する。 
自学自習についての情報 事前に、自ら設定した課題に即して、調査したこと、考察したことなどを整理し、発表資料としてまとめること。
事後に、課題研究において指摘されたことについて、振り返り、次の展開について考察を行うこと。 
授業の形式 研究課題を明確にし、それを解明するための指導を中心に演習形式と個別指導を組み合わせた指導をとる。 
アクティブラーニングに関する情報 毎回、研究発表とディスカッションを行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 研究課題での発表(30%)、修了論文(70%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 学校を分析し、課題を提示できるように、じっくりと研究を進めていきたい。 
担当講師についての情報(実務経験)