科目情報
科目名 学校の魅力化と地域との連携 
担当教員 滋野 哲秀 
クラス − 
授業の概要 学校と保護者、地域、行政等との連携の在り方について教育政策の動向を踏まえながら理論的検討を行い、学校の魅力化を創るためにどのように連携をすればよいのか、実践事例をもとにその方法を考える。 
授業の到達目標 学校と地域社会との連携の在り方を理解し、教職員、行政、地域の協力による魅力的な学校を創る道筋と力量を育成する。 
授業計画 ※複数教員が担当する授業科目は、各教員が担当する回について分かるように明記してください。(この説明文は削除してください。)
内容
1オリエンテーション:授業の概要、授業の進め方、評価などについて説明する。 
2地域再生・地域づくりの担い手をはぐくむ教育・学習・文化活動 
3地域学習の思想と方法
 
4地域学習の歴史的水脈 
5生涯学習施設と地域学習 
6東日本大震災などの自然災害と地域学習 
7コミュニティスクール(学校運営協議会制度を導入する学校)とは 
8地域の教育力と地域における学校との協働体制の在り方 
9事例分析? 小学校における事例研究  
10事例分析? 中学校における事例研究  
11事例分析? 高等学校における事例研究 
12地域に開かれた学校とは、開かれた学校とは何か 
13私の学校魅力化連携戦略を考える−地域等との連携?
事例分析を参考にしながら地域等との連携において、どのような視点があるかについて受講生同士で討論する。 
14私の学校魅力化連携戦略を考える−地域等との連携?
地域等との連携についてレポートを作成する。 
15私の学校魅力化戦略−地域等との連携について受講生のプレゼンと討論。
ファイナルレポートの作成。 
 
テキスト・参考書 テキスト:初講時に紹介する
参考文献:佐藤一子「地域学習の創造」東京大学出版会 2015、佐藤学 専門家として教師を育てる 岩波書店 2015年、志水宏吉 編 「力のある学校」の探究 大阪大学出版会 2009年、山内道夫/岩本悠/田中輝美 未来を変えた島の学校 岩波書店 2015年、木村泰子 著 みんなの学校が教えてくれたこと 小学館 2015年、山内道夫ほか「未来を変えた島の学校」岩波書店 2015年、浜田博文 「学校の組織力向上」実践レポート 教育開発研究所 2009年,
浜田博文編著 「学校を変える新しい力」小学館 2012年、「山と湖の小さな町の大きな挑戦・信濃町の小中一貫校の取り組み」伏木久治ほか 学文社 2017,
工藤雄一著「学校の「当たり前」をやめた」時事通信 2018年


 
自学自習についての情報 多くの事例や文献を読んでおいてほしい。学校等が実施する報告会や研究会などに積極的に参加し視野を広げてほしい。 
授業の形式 授業テーマにおける理論、政策、事例研究を行う。講義による説明と受講生の発表をもとに、ディスカッション形式で授業を展開する。 
アクティブラーニングに関する情報 事例を基にしたディスカッションやレポート発表などを行う 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業での発表や参加姿勢(70%)、レポート(30%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項無し 
担当講師についての情報(実務経験)