科目情報
科目名 人権問題論I 
クラス − 
授業の概要 教員それぞれの分野から、人権問題の授業を行う。 
授業の到達目標 人権に関わる問題を多様な観点から分析し、その考察を通じて人権問題についての関心や認識を深める。 
授業計画
内容
1コミュニケ−ションと人権(伊藤悦子) 
2バリアフリーの4側面(伊藤悦子) 
3女性専用車両をめぐる議論(伊藤悦子) 
4変化する結婚の現実と人権意識(伊藤悦子) 
5結婚差別を打ち負かす(伊藤悦子) 
6電気技術と人権(産技・中峯浩) 
7情報技術と人権(産技・多田知正) 
8工業と人権(産技・関根文太郎) 
9技術科教育と人権(産技・原田信一) 
10産業技術科学と人権(産技・伊藤伸一) 
11イギリス文学にみる人権(英語・奧村真紀)  
12言語学と人権(英語・児玉一宏) 
13小学校英語教育と人権(英語・染谷藤重) 
14教育2030(英語・西本有逸) 
15英語の覇権(英語・アンドリュウ・オーバーマイヤー) 
 
テキスト・参考書 テキストの指定はない。参考書『性の多様性ってなんだろう? (中学生の質問箱)』(平凡社)渡辺大輔著、『教師と人権教育』(明石書店)オードリー・オスラー他著 
自学自習についての情報 各担当教員に指示によること 
授業の形式 講義やワークショップ。 
アクティブラーニングに関する情報 教員各人の判断により、グループ討論などを用いる。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 全体に関わる試験はせず、各教員の評価を総合する。多数の教員によるので出席点おおよそ70%、その他授業への積極的参加度と理解度等おおよそ30%。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項無し 
担当講師についての情報(実務経験)