科目名 |
教育心理学 |
クラス |
b |
授業の概要 |
心理学の視点から、幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程に関する代表的な理論や研究成果について、学校教育との関連を中心に論じる。その上で、主体的な学習を支える上で教師に求められる知見と、それを踏まえた教育実践のあり方について考察する。 |
授業の到達目標 |
1.幼児、児童及び生徒の心身の発達に関する代表的理論及び教育における発達理解の意義を理解する。 2.各時期における発達の諸側面(運動、認知、言語、社会性等)の内容や特徴を理解する。 3.様々な学習の形態や概念及びその過程に関する基礎的な理論を理解する。 4.幼児、児童及び生徒の心身の発達を踏まえ、主体的な学習を支える動機づけ・集団づくり・学習評価の在り方について理解する。 5.幼児、児童及び生徒の心身の発達を踏まえ、主体的な学習活動を支える支援について理解する。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 教育心理学とは |
2 | 発達の基礎理論 |
3 | 心身の発達 @乳幼児期 |
4 | 心身の発達 A児童期 |
5 | 心身の発達 B青年期以降 |
6 | 学びのメカニズム @学習と知識獲得 |
7 | 学びのメカニズム A認知的情報処理と記憶 |
8 | 学びのメカニズム B動機づけと学習 |
9 | 教育心理学と教育実践 @認知発達と学習支援 |
10 | 教育心理学と教育実践 A学級集団と学習支援 |
11 | 教育心理学と教育実践 B個性・個人差と学習支援 |
12 | 教育心理学と教育実践 C教育評価 |
13 | 特別な支援と教育心理学 |
14 | 子どもの情緒・適応の理解と心理的支援 |
15 | 学校教育をとりまく諸問題と教育心理学 |
|
テキスト・参考書 |
テキスト:なし 参考書: ・田爪宏二編 教職エクササイズ 教育心理学 ミネルヴァ書房 ・柏崎秀子編 【改訂版】発達・学習の心理学 北樹出版 ・桜井茂男編 たのしく学べる最新教育心理学 第2版 図書文化 |
自学自習についての情報 |
・予習;参考書および講義資料等を授業前に熟読のうえ、授業に臨むこと。 ・復習:自身が過去に体験してきた学校教育と対応させたり、将来教師となった場合を想定しながら講義内容についての理解や考察を深めて欲しい。 |
授業の形式 |
授業は講義形式を中心とするが、内容に応じてディスカッションや意見の発表の時間を設ける。授業内容のまとめ、考察の記述(小レポート等)を求め、その内容は適宜授業内でフィードバックする。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
授業の中で教育実践における教育心理学の応用に関する内容を取り上げ、受講生同志でディスカッションを行う機会を設ける。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
1)試験(60%)、 2)小レポート等の提出状況と記述内容(30%)、 3)授業への参加態度、積極性(10%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
特記事項なし |
担当講師についての情報(実務経験) |
|