科目名 |
初等生徒指導・教育相談II |
クラス |
b |
授業の概要 |
教育相談は、幼児、児童及び生徒が自己理解を深めたり好ましい人間関係を築いたりしながら、集団の中で適応的に生活する力を育み、個性の伸長や人格の成長を支援する教育活動である。 幼児、児童及び生徒の発達の状況に即しつつ、個々の心理的特質や教育的課題を適切に捉え、支援するために必要な基礎的知識(カウンセリングの意義、理論や技法に関する基礎的知識を含む)を身に付ける。 なお、本科目では初等の生徒指導・教育相談に関する内容を取り扱う。 |
授業の到達目標 |
1.学校における教育相談の意義と理論を理解する。 2.教育相談を進める際に必要な基礎知識(カウンセリングに関する基礎的事項を含む)を理解する。 3.教育相談の具体的な進め方やそのポイント、組織的な取組みや連携の必要性を理解する。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション(授業の概要と到達目標の説明) |
2 | 教育相談の意義と役割 |
3 | 教育相談に関わる心理学の基礎的理論 |
4 | 子どもの発達課題(1) 幼児期、児童期 |
5 | 子どもの発達課題(2) 青年期 |
6 | 子どもの問題行動への理解の方法 |
7 | カウンセリングマインド、カウンセリングの理論と技法 |
8 | 教育相談の進め方(1) 教育相談の目標の立て方と進め方 |
9 | 教育相談の進め方(2) 不登校・不登園への理解と対応 |
10 | 教育相談の進め方(3) いじめへの理解と対応 |
11 | 教育相談の進め方(4) 虐待、非行、その他の課題への理解と対応 |
12 | 教育相談の進め方(5) 校内連携等 |
13 | 教育相談の進め方(6) 校外連携等 |
14 | カウンセリング実習(1) 幼児及び児童生徒への対応 |
15 | カウンセリング実習(2) 保護者への対応 |
|
テキスト・参考書 |
テキスト:はじめて学ぶ生徒指導・教育相談(本間友巳・内田利広編 金子書房) 参考書:生徒指導提要(平成22年3月 文部科学省) |
自学自習についての情報 |
事前にテキストの予習をしておくこと。 |
授業の形式 |
講義を中心に、グループディスカッション、課題の発表、授業内の実習も行う。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
グループディスカッションやロールプレイを行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への参加態度(小レポート、小テストなどへの評価)(50%)、期末試験(50%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
特記事項無し |
担当講師についての情報(実務経験) |
臨床心理士として、公立中学校スクールカウンセラーや精神科病院等の経験あり。 |