科目名 |
初等体育科教育 |
クラス |
f |
授業の概要 |
この授業では、小学校体育授業の運営にかかわる諸事項、特に初任者段階で求められる知識や技能、考え方、指導のあり方等について、体つくり運動系、器械運動系、ボール運動系、表現運動系の実技実習や講義を通して学習する。 |
授業の到達目標 |
実技実習や講義に意欲的に取り組みながら、小学校体育授業の運営にかかわる諸事項について理解するとともに、初任者段階で求められる基礎的な教授技術を習得しようとすることができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション 授業内容および授業計画の説明 |
2 | 小学校体育授業の基礎1 体育授業の目標,内容と留意事項 |
3 | 小学校体育授業の基礎2 学習指導案作成上の注意 |
4 | 体つくり運動系の授業づくり1 体つくり運動概説 |
5 | 体つくり運動系の授業づくり2 用具を操作する運動遊び |
6 | 器械運動系の授業づくり1 マット運動 |
7 | 器械運動系の授業づくり2 鉄棒運動 |
8 | 器械運動系の授業づくり3 跳び箱運動 |
9 | 表現運動系の授業づくり1 低学年,表現リズム遊び |
10 | 表現運動系の授業づくり2 中学年,表現・リズムダンス |
11 | 表現運動系の授業づくり3 高学年,表現・フォークダンス |
12 | ボール運動系の授業づくり1 ゴール型・フットボール系 |
13 | ボール運動系の授業づくり2 ゴール型・バスケットボール系 |
14 | ボール運動系の授業づくり3 ネット型・バレーボール系,およびベースボール型 |
15 | 体育授業における教材の新しい見方・考え方(情報機器活用を含む。) |
|
テキスト・参考書 |
テキスト:小学校学習指導要領解説 体育編(最新版) |
自学自習についての情報 |
小学校体育の指導についての具体的な資料等は、自治体の教育センターや民間の教育研究団体のサイトに数多く掲載されています。出典を明確にした上で、学習者や教育環境にあわせる形で活用してください。 |
授業の形式 |
講義、実習を中心とする。適宜、情報機器活用の内容を含める。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
各運動領域での典型的/先進的な教材について、学習者の側と教師側の双方からの視点で、教材の考え方を深められるような講義や実技実習を実施する。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
講義形式、実技形式の各回における意欲や参加度、到達度等を、提出物等を含めて総合的に評価する。なお、提出物等には形式が定められることがあるので、指示等については熟読し、適切に対応すること。 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
オムニバス形式で進めます。自身のその週の受講場所がどこでどのような内容なのかを示した授業計画表は、対面授業の初日に配布する予定です。 新型コロナウイルスへの対応によって、受講生に説明の上で授業計画を変更するとともに、対面、オンライン、課題学習、補講等の授業形態をとることがあります。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
本授業はオムニバス形式です。講師のひとりは、体育科教育学、体育授業研究、体育教師教育に関する研究をすすめていますが、大学の教員となってからも、小中高等学校等の現場において、研究成果を踏まえた実際の体育・保健体育の授業を行っています。また、学校現場で長く教職経験をもつ講師にも、授業を担当してもらいます。できるだけ学校現場の現状によりそった授業内容を計画しています。 |