科目名 |
中等保健体育科教育I |
クラス |
− |
授業の概要 |
保健体育科教育学の基本的理論を参照しながら、制度、目的・目標、学習内容、方法についての基礎的学習を進める。履修者のこれまでの経験を振り返りながら、中学生、高校生の発達段階への理解を深めるとともに、学習者の多様性や現代社会が直面する課題やニーズについて考察する。前半については体育の内容を取り扱い、後半では保健の内容とする。 |
授業の到達目標 |
保健体育科教育の制度、目的・目標、学習内容、方法についての基礎的事項を理解し、保健体育科教育学の基本的理論と関連付けて説明できる。学習指導要領における目標や内容について、初等中等教育全体を見渡し、発達段階に応じた教育目標と内容を設定することができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 体育(前半)に関するオリエンテーション、及びこれまで受けてきた体育授業の振り返りと評価 |
2 | 体育科教育の目的・目標と海外の事例 |
3 | 体育科教育の課題:新しい学力への要請、体つくり |
4 | わが国の体育科教育の制度 |
5 | 学習指導要領とその変遷 |
6 | 学習指導要領に示された学習内容(体育領域) |
7 | 体育の学習過程(アクティブ・ラーニングの導入) |
8 | 保健(後半)に関するオリエンテーション、及びこれまで受けてきた保健授業の振り返りと評価 |
9 | 保健科教育の目的・目標と海外の事例 |
10 | 保健科教育の課題:新しい学力への要請、社会が直面する課題、ICT(情報機器)の活用 |
11 | 学習指導要領とその変遷からみた保健科教育の歩み |
12 | 求められる保健教科のあり方と保健で育てる学力 |
13 | 学習指導要領に示された学習内容(保健領域) |
14 | 保健の学習過程(アクティブ・ラーニングの導入) |
15 | 保健体育科教育の基礎的理解についてまとめと振り返り |
|
テキスト・参考書 |
<テキスト>「中学校学習指導要領解説 保健体育編」文部科学省(最新版) <参考資料>「高等学校学習指導要領解説 保健体育編・体育編」(最新版)、「学び手の視点から創る中学校・高等学校の保健体育授業」(2016)鈴木直樹ほか 大学教育出版 |
自学自習についての情報 |
保健体育の指導についての具体的な資料は、文部科学省をはじめ、公的な教育センターや民間の教育研究団体のウェブサイトに数多く掲載されています。優れた事例から学ぶことは重要ですが、活用に際しては、学習者や教育環境に応じて改変し、出典を明確にして下さい。 |
授業の形式 |
講義、グループでの学習活動 |
アクティブラーニングに関する情報 |
ディスカッション、プレゼンテーション、ジグソー学習、ブレインストーミング+KJ法、ミニプロジェクトなどグループによる主体的・協働的な学習を活用する |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
期末試験(50%)、授業やグループワークへの参加状況(25%)、課題(25%)を総合して評価する。 試験、及び提出物・レポートそれぞれが3段階でB以上であることを要する。 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
協働的な学びなど新たな学力観に基づいた学習方法をさらに多く取り入れ、その中で授業の構想力や指導力が身に付くよう工夫する。保健体育の授業実践に役立つような具体的な授業事例を多く取り上げる。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
保健と体育それぞれの専門家2名が授業を担当する。両講師ともに15年以上の学校教員経験があり、新たな教育課題とともに実践的な課題を重視して、中・高等学校の保健体育科の授業に役立つ内容の授業を進める。 |