科目情報
科目名 中等保健体育科教育II 
クラス − 
授業の概要 この授業では、模擬的授業の計画、実践、振り返りという一連の流れを学生相互で経験しながら、確かな学習成果を保証できる保健・体育の授業を構成し運営するために必要となる視点を学習する。また、模擬授業の観察記録とその分析を通して、反省的な授業実践の意義について考察する。 
授業の到達目標 1)インストラクション、マネジメント、相互作用の技術を活用しながら、保健・体育授業を展開することができる。
2)期間記録法、相互作用行動観察法、学習従事観察法を活用しながら、体育授業を観察記録することができる。
3)観察記録結果を活用しながら、保健・体育授業を振り返ることができる。 
授業計画
内容
1オリエンテーション グループ編成と模擬授業映像の視聴 
2学習指導案作成上の留意点 模擬授業の運営方法 
3グループワーク(役割分担と授業構想) 教材研究と指導案作成 
4模擬授業・保健1・導入の意義 
5模擬授業・保健2・学習の定着 
6マイクロティーチング1・相互作用行動 
7マイクロティーチング2・インストラクション 
8体育授業観察法1・相互作用行動観察法 
9体育授業観察法2・期間記録法 学習従事観察法 
10模擬授業1・体つくり運動 体ほぐしの運動 体力を高める運動 
11模擬授業2・器械運動 
12模擬授業3・ネット型球技 
13模擬授業4・ゴール型球技 
14模擬授業5・保健分野 
15まとめ 模擬授業と教育実習・教職課程 保健体育教師教育 
 
テキスト・参考書 テキスト:中学校学習指導要領解説 保健体育編、高等学校学習指導要領解説 保健体育編(最新版)
参考書:新版体育科教育学入門(高橋健夫ほか編著:大修館書店)、月刊誌体育科教育(大修館書店)、新・中学保健体育(学研・中学校保健体育科教科書)、現代高等保健体育(大修館書店・高等学校保健体育科教科書) 
自学自習についての情報 模擬授業後にはリフレクションシートの提出を求めます。模擬授業を振り返りながら授業外時間に執筆してください。 
授業の形式 講義、発表(模擬授業・マイクロティーチングを含む)、討議 
アクティブラーニングに関する情報 少人数のグループ単位で、保健および体育の50分間の模擬授業を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) グループワークと模擬授業への参加貢献 40%  リフレクションシート、レポート等の提出物課題 60% 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 授業アンケートの結果から、履修への関心意欲が二極化している可能性が考えられますが、履修に際しては実習前の貴重な時期であることを心にとどめるようにしてください。
新型コロナウイルスへの対応によって、授業計画を変更するとともに、対面、オンライン、課題学習、補講等の授業形態をとることがあります。 
担当講師についての情報(実務経験) 担当講師は、体育科教育学、体育授業研究、体育教師教育に関する研究をすすめていますが、大学の教員となってからも、小中高等学校等の現場において、研究成果を踏まえた実際の体育・保健体育の授業を行っていて、その経験を含めた授業内容を計画しています。