科目名 |
中等家庭科教育III |
クラス |
− |
授業の概要 |
家庭科の授業設計力と実践的指導に必要な資質を養うために、中等家庭科の教材研究、学習指導案の作成、模擬授業を行う。 |
授業の到達目標 |
1.現代の生活問題と中等家庭科の教育課題について考察できる。 2.中等家庭科の授業設計と学習指導案の作成ができる。 3.模擬授業を行うとともに、授業改善の視点を持つことができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 中等家庭科の目標と年間指導計画 |
2 | 現代の生活問題と中等家庭科の内容および教材研究 |
3 | 京都府の家庭科教育(実地指導講師・京都府教育庁指導主事による教育実践の紹介と評価) |
4 | 模擬授業1 家族 |
5 | 模擬授業2 家庭経済と消費者問題 |
6 | 模擬授業3 保育 |
7 | 模擬授業4 社会保障・福祉 |
8 | 模擬授業5 衣生活 衣服の機能 |
9 | 模擬授業6 衣生活 衣服管理 |
10 | 模擬授業7 食生活 栄養・献立・調理 |
11 | 模擬授業8 食生活 食文化 |
12 | 模擬授業9 住生活 防災教育 |
13 | 模擬授業10 住生活 環境問題 |
14 | 中等家庭科の授業実践に学ぶ(実地指導講師・現職教員による教育実践の紹介を含む) |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
テキスト・ 「中学校学習指導要領解説 技術・家庭編」(最新版) 「高等学校学習指導要領解説 家庭編」(最新版) 中学校 技術・家庭(家庭分野)教科書 高等学校 家庭(家庭総合)教科書 |
自学自習についての情報 |
現代における生活課題について考察し教材研究を行うとともに、中・高校生の日常生活や生活に関する興味の状況等について機会をとらえ観察しておくこと。 |
授業の形式 |
講義、演習 |
アクティブラーニングに関する情報 |
プレゼンテーション、グループ討論、模擬授業 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
1.教材研究 20% 2.模擬授業 40% 3.相互評価 20% 4.提出物等を含め、総合的に評価する。 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
受講者に模擬授業の有用性が支持されているので、引き続き、模擬授業中心の実践的な授業計画にしている。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
第3回、第14回は実地指導講師として、京都府の指導主事および家庭科教員を迎える。学校現場での教育実践を具体的に紹介し、受講学生に教材開発力向上や学習授業計画づくりに生かしてもらう。 |