科目情報
科目名 小学校教科内容論図画工作 
クラス a 
授業の概要 小学校の図画工作を念頭に課題を設定し、平面(安江勉担当)、立体(粘土)(丹下裕史担当)、平面・立体(木、紙)(森野政順担当)の作品制作実習を中心とした授業を行なう。 
授業の到達目標 1.小学生児童各自が考えた美術作品を制作する過程において、作品を「つくる・えがく」喜びや感動を身につける為の指導のあり方を習得する。
2.必要な材料の吟味、道具類の選択と使用方法、制作計画などを実践を通じて習得する。 
授業計画 A担当の安江勉、B担当の丹下裕史、C担当の森野政順が、3教室同時開講でそれぞれ全7回の授業を2度(2〜8回/9〜15回)行う。
受講生は3クラスに分かれ、A,B,Cの授業の中から二つを受講する。
内容
1ガイダンス 授業説明 
2A-1.表現のワークショップ 
3A-2.質感のワークショップ 
4A-3.手のデッサン 
5A-4.講評(手) 
6A-5.形態、色彩のワークショップ 
7A-6.静物のワークショップ 
8A-7.講評(静物) 
9B-1.素材、技法体験(粘土)   C-1.木彫レリーフ1 ー図案作成ー 
10B-2.成形練習(手びねり)    C-2.木彫レリーフ2 ー装飾パーツ制作ー 
11B-3.器物制作(成形)      C-3.木彫レリーフ3 ー粗削りー 
12B-4.器物制作(削り、仕上げ)    C-4.木彫レリーフ4 ー小作りー 
13B-5.土鈴制作          C-5.木彫レリーフ5 ー細部仕上げ・装飾ー 
14B-6.絵付け、施釉        C-6.ペーペークラフト1 ーポップアップカード課題1 蝶ー 
15B-7.鑑賞            C-6.ペーペークラフト2 ーポップアップカード課題1 カブトムシ・クワガター 
 
テキスト・参考書 特になし(必要に応じて資料を配布する) 
自学自習についての情報 各課題について、各自進度の状況に応じて必要であれば時間外で補習を行なうこと。
その際の実習室や道具の使用について、予め担当教員へ相談すること。 
授業の形式 制作実習 
アクティブラーニングに関する情報 鑑賞活動においてディスカッション等を行なう。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 二つの課題作品(各40%)、授業への積極性・参加度(20%)
課題をすべて提出し、出席率2/3以上を単位認定の対象とする。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 指定された服装や器具等は、必ず前もって準備しておくこと。 
担当講師についての情報(実務経験) デザイナーおよび高等学校、造形教室等での指導教経験のある教員が担当しており、美術・工芸の専門性を教科指導や学校現場との関連において捉えることができるよう工夫している。