科目情報
科目名 第2言語習得論 
クラス − 
授業の概要 第2言語学習に関わるさまざまな現象について,基礎的な概念や分析の方法を学ぶ。 
授業の到達目標 第2言語習得に関する基礎的な知識を身につけ,第2言語としての日本語の学習や教育のあり方を理論に即して考えることができる。 
授業計画 第2言語習得に関する先行研究の基礎を学びながら,日本語の学習と教育について考える。
内容
1イントロダクション 
2文法指導はどのように変わってきたか  
3目標項目を目立たせよう―インプット強化  
4目標項目の処理を手助けしよう―処理指導 
5話す活動と文法処理―フィードバック 
6ライティングのフィードバック効果 
7タスクを効果的に用いよう 
8ペア・グループワークの潜在力を引き出そう  
9中間まとめ 
10発音指導 
11語彙指導 
12語用論指導 
13個人差とコンテクスト 
14指導の評価―スキル学習理論の観点から 
15まとめ―フォーカス・オン・フォームの指導  
 
テキスト・参考書 テキスト(テキストに従って学習を進めるので必ず入手してください):
鈴木渉(2017)『実践例で学ぶ第二言語習得研究に基づく英語指導』大修館書店 9784469246117
その他参考書:
小柳かおる・峯布由紀(2018)『第二言語習得の普遍性と個別性 ―学習メカニズム・個人差から教授法へ』くろしお出版
新多了・馬場今日子(2016)『はじめての第二言語習得論講義: 英語学習への複眼的アプローチ』大修館書店
今井むつみ・針生悦子(2014)『言葉をおぼえるしくみ: 母語から外国語まで』筑摩書房 (ちくま学芸文庫)
内田伸子(2010)『発達心理学-ことばの獲得と教育』岩波書店 
自学自習についての情報 事前にテキストを各自で読み,課題を提出すること。 
授業の形式 授業では質疑応答と討論を中心に行う。 
アクティブラーニングに関する情報 事前に課題に取り組む反転学習の形式で行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 課題提出  50%
期末テスト 50% 
その他(授業アンケートへのコメント含む) この分野について学習したことのない人にとっては,最初は難しく感じるかもしれませんが,わかりにくいところはそのままにせず積極的に質問してください。 
担当講師についての情報(実務経験) テキストは英語教育を扱ったものだが,授業担当者は日本語教育の実務経験者であり経験者である。授業では日本語教育の実践事例を扱う。