回 |
内容 |
1 | オリエンテーションおよび章の分担 レジメの作成の仕方と発表の仕方について解説する。 |
2 | 1章 生徒の生活・世界、教師の生活・世界(1)−学校と社会の現状 担当者の口頭発表 |
3 | 1章 生徒の生活・世界 教師の生活・世界(2)−生徒の生活、教師の生活 担当者の口頭発表 |
4 | 2章 発達(1) 発達とは何か、発達と教育との関わり 担当者の口頭発表 |
5 | 2章 発達(2) 発達のプロセス、障害のある生徒の発達 担当者の口頭発表 |
6 | 3章 学習(1) 学習の基礎過程、教科の学習 担当者の口頭発表 |
7 | 3章 学習(2) 学習と動機づけ、学力形成 担当者の口頭発表 |
8 | 4章 教育指導(1) 学習指導、授業づくり 担当者の口頭発表 |
9 | 4章 教育指導(2) 授業づくり(続き)、総合学習 担当者の口頭発表 |
10 | 4章 教育指導(3) 道徳、障害のある生徒の発達 担当者の口頭発表 |
11 | 5章 教育評価(1) 教育評価とは、授業における評価 担当者の口頭発表 |
12 | 5章 教育評価(2) 進路指導(キャリア教育と評価)、学校評価と教員評価 担当者の口頭発表 |
13 | 6章 生徒指導(1) 生徒指導、学級づくり、生徒理解の原理と方法、心理アセスメント 担当者の口頭発表 |
14 | 6章 生徒指導(2) 問題行動、キャリア教育、障害のある子どもへの生徒指導 担当者の口頭発表 |
15 | 7章 教師として生きる 教師になるための学び、教師の悩みと成長、教師集団の中での教師の成長、学校づくりの課題 担当者の口頭発表 全体まとめ−教員による解説 |