科目情報
科目名 教育方法学演習 
クラス − 
授業の概要 近年出版された教育方法学関係の著作をテキストとして使用し、その内容について出席者全員で議論する。 
授業の到達目標 アクティブ・ラーニングについてのテキストを歴史的、理論的、実践的に検討することを通して、その長所と短所について理解する。 
授業計画
内容
1「オリエンテーション」
オリエンテーションとして、まず授業の全体概要と授業計画を紹介し、本授業の具体的イメージを受講生が持てるようにする。発表の担当を決める。 
2「アクティブラーニング/主体的・対話的で深い学びとは何か その1」
導入の経緯 
3「アクティブラーニング/主体的・対話的で深い学びとは何か その2」
アクティブラーニングの課題 
4「近代教育史の“アクティブラーニング”その1」
大正新教育 
5「近代教育史の“アクティブラーニング”その2」
大正新教育についてのビデオ視聴 
6「近代教育史の“アクティブラーニング”その3」
戦時下新教育 
7「戦後教育史の“アクティブラーニング”その1」
戦後新教育 
8「戦後教育史の“アクティブラーニング”その2」
民間教育研究運動 
9「平成教育史の“アクティブラーニング”その1」
新しい学力観 
10「平成教育史の“アクティブラーニング”その2」
総合的な学習の時間 
11「平成教育史の“アクティブラーニング”その3」
課題 
12「未来のアクティブラーニングに向けて その1」
歴史から何を学ぶか 
13「未来のアクティブラーニングに向けて その2」
実践上の課題、運用上の課題、倫理上の課題 
14「未来のアクティブラーニングに向けて その3」
アクティブラーニングのゆくえ 
15「まとめの話し合い」
まとめの話し合いを行う。 
 
テキスト・参考書 テキスト:小針誠『アクティブラーニング : 学校教育の理想と現実』講談社現代新書、2018年を使用する予定。各自大学生協書籍部で購入すること。テキストを変更する場合は、初回授業までに連絡する。 
自学自習についての情報 ・テキストは事前に必ず熟読し、疑問点などを整理しておくこと。常に自分なりの問題意識を持って授業にのぞみ、積極的に意見交流してほしい。 
授業の形式 演習 
アクティブラーニングに関する情報 文献講読、レジュメ作成、それを発表し、質疑応答を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への参加度、発表、話し合いへの貢献度、レポート等により総合的に評価する。平常点を重視する。4回以上欠席した場合には、単位を出さない。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 初回の授業時に発表の担当を決めるので、欠席しないように。発表や話し合いへの積極的な参加を求めます。 
担当講師についての情報(実務経験)