科目情報
科目名 教育社会学調査演習 
クラス − 
授業の概要 教育の社会学的研究方法の一つであるアンケート調査の手法を中心に学ぶ。大学生に対する質問紙調査を計画し実施して、調査結果の集計と分析を行う。調査計画・実施の一連のプロセスを実習することにより、社会学的視点から教育の実際を数量的に分析する方法を学習する。 
授業の到達目標 身近な教育事象の因果関係を実証的に明らかにする社会学的な調査分析手法を習得する。コンピュータを利用して、調査票の集計と調査結果の統計処理を行い、プレゼン用資料を作成する。 
授業計画 1.社会学的分析枠組みとは: 理論枠組みの立て方、作業仮説の立て方
2.調査手法を検討する: 学生によるテーマ別の調査方法の検討
3.調査票の集計とグラフの作成: 分析ソフトSPSS(Statistical Package for Social Science)による集計とグラフ作成
4.調査のまとめとプレゼン: 調査データの考察とプレゼン資料(パワーポイント)の作成     
内容
1オリエンテーション 
2「教育社会学の技法」の説明 
3理論枠組みと作業仮説の立て方 
4データ取得 
5調査方法の検討(面接調査、実地調査、観察) 
6個別で調査票を作成 
7調査票の検討(1)調査票の用語法 
8調査票の検討(2)仮説と質問文 
9コンピュータへのデータ入力(SPSSを利用) 
10調査結果の集計 
11グラフの作成 
12報告パワーポイント資料の準備 
13報告レポートのプレゼン(1)図表の効果 
14報告レポートのプレゼン(2)わかりやすい説明 
15まとめ:教育社会学的方法とは 
 
テキスト・参考書 内田治『すぐわかるSPSSによるアンケートの調査・集計・解析 第5版』東京図書、20116年 
自学自習についての情報 各自がデータ集計ソフトやプレゼン用ソフトを利用して、調査結果の集計・分析・まとめについて習熟を目指す。 
授業の形式 演習形式で行い、各自が質問紙調査票を作成し集計・分析する。調査票作成の形態は個別とする。 
アクティブラーニングに関する情報 調査のテーマを自ら探し、作業仮説を立て、それを検証する質問項目を作成し、結果の分析により仮説を検証しようとする。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業参加度(30%)、調査テーマについての学習や調査実習への参加(30%)、調査結果報告とレポート(40%)により評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 主体的な調査計画や結果分析が求められる。 
担当講師についての情報(実務経験)