科目情報
科目名 教育心理学実験IA 
クラス − 
授業の概要 この授業では、与えられた実験テーマにそって実験を行い、心理学における諸現象を体験的に学習する。さらに、各実験においてデータの整理、レポート作成、発表と討論を行い、心理学における実験的研究法を理解する。 
授業の到達目標 1.実験を通して心理学全般にわたる基礎的知識を習得する。
2.実験計画のたて方、実験研究を行うための基本的な手順を理解する。 
授業計画
内容
1心理学研究における実験的手法の意義 
2第1実験 大きさの恒常性 
3  〃  実験結果の分析と討論 
4第2実験 両側性転移 
5  〃  実験結果の分析と討論 
6第3実験 セマンティック・ディファレンシャル法 
7  〃  実験結果の分析と討論 
8第4実験 ストループ効果 
9  〃  実験結果の分析と討論 
10第5実験 系列位置効果 
11  〃  実験結果の分析と討論 
12第6実験 ミューラー・リヤー錯視 
13  〃  実験結果の分析と討論 
14第7実験 錯視図形の制作 
15  〃  実験結果の分析と討論 
 
テキスト・参考書 [テキスト]日本心理学会編「実験・実習で学ぶ心理学の基礎」(金子書房)
[参考書]授業時に紹介するとともに、資料を配付する。 
自学自習についての情報 授業時間外に実験の実施や結果の分析を行う。また考察においては、各実験の領域に関連する文献を積極的に調べること。 
授業の形式 授業時間には、実験の説明・データの整理・レポート発表を行い、実験は各自が授業時間外に行う。 
アクティブラーニングに関する情報 実験の実施や分析を通して、受講生の主体的な演習形式で授業を進める。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1)レポートの内容および発表(60%) 2)実験への参加,取り組み(40%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) アンケート結果から、受講生は授業に対して概ね満足していることが窺われる。心理学実験の専門性を担保しつつ、個々の進度に応じた指導に留意したい。 
担当講師についての情報(実務経験)