科目名 |
測定・検査法 |
クラス |
− |
授業の概要 |
様々な心理検査およびその方法、基礎的な知識を学び、その上でデータ解析法を学ぶ |
授業の到達目標 |
・様々な心理検査とその基盤となる理論を関連づけて理解できる。 ・心理検査の意義、活用場面、倫理的な問題を総合的に理解できる。 ・実際の心理検査における活用を念頭に置いた基本的なデータ解析法を理解できる。 |
授業計画 |
1. ガイダンス 2. 心理検査の種類・意義 3. 心理検査の方法と歴史(知能検査の歴史的発展と課題) 4. 心理検査の方法と歴史(パーソナリティー検査) 5. 心理検査の方法と歴史(乳幼児に対する心理検査) 6. 心理検査を活かす 7. 統計学の基礎 (データ解析・統計学の概論) 8. データの特徴をつかむ (様々な統計量) 9. 平均の差の検定(t検定・分散分析) 10. クロス集計表とカイ二乗検定 11. 相関分析 12. 回帰分析 13. 心理検査の実際(統計ソフトウェア等の利用) 14. 統計解析演習 15. 統計解析演習・まとめ |
テキスト・参考書 |
テキストは用いず、資料を配布する。参考文献は講義内で紹介する。 |
自学自習についての情報 |
メールまたは講義前後に質問を受け付け、次週の講義で解説する。 |
授業の形式 |
講義・演習形式 |
アクティブラーニングに関する情報 |
統計的なデータ解析の演習以外でも、主体的に議論できる授業を提供します。授業内容に関する積極的な議論や質問等を歓迎します。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
|
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
|
担当講師についての情報(実務経験) |
|