科目情報
科目名 近・現代文学演習 
クラス − 
授業の概要 文学研究および文学教材研究のための実践力を養成する。 
授業の到達目標 1、知識をもとに作品解釈を行う態度を身につける。
2、わかりやすく自らの考えを伝えるための説明のありかたについて学ぶ。
3、発表やディスカッションを通じて、作品をより深く理解する態度を身につける。
4、以上を通して、自ら教材研究・文学研究できる力を養う。 
授業計画
内容
1ガイダンス 
2志賀直哉「小僧の神様」:作者・作品・テクスト 
3国木田独歩「鎌倉夫人」:語り手・人称・視点・焦点化 
4横光利一「蠅」:描写  
5太宰治「千代女」:ジェンダー 
6佐藤春夫「女誡扇綺譚」:語り 
7森?外「舞姫」:移動・教育 
8田山花袋「少女病」:鉄道・都市 
9林芙美子「放浪記」:日記・ジェンダー 
10坂口安吾「真珠」:戦争・メディア 
11石川淳「焼跡のイエス」:敗戦・焼跡 
12夏目漱石「坊っちゃん」:本文の生成  
13樋口一葉「たけくらべ」:自筆原稿  
14芥川龍之介「舞踏会」:典拠 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 〔テキスト〕河野龍也ほか編『大学生のための文学トレーニング 近代編』(三省堂, 2012) 
自学自習についての情報 発表者はテキストの解説を参考にしながら,事前学習を行い,作品に関する考察をレジュメもしくはパワーポイントにまとめて,発表してもらいます。また,他の出席者も,問題意識をもって作品を事前に読み,ワークシートをもとに学んでくることを求めます。 
授業の形式 演習形式 
アクティブラーニングに関する情報 出席者には,課題設定から考察,レジュメもしくはパワーポイントの作成,プレゼンテーション,議論に至るまで,主体的な学習を求めます。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1)発表の達成度(60%)
2)授業への参加姿勢(40%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 2回生以上対象。出席者の人数により,授業の構成等を変更する可能性があります。 
担当講師についての情報(実務経験)