| 回 |
内容 |
| 1 | 『更級日記』の文学的位置についての概説。内容・粗筋の解説。参考文献の紹介と文献操作の方法の説明。授業方法の説明。 |
| 2 | 学生の発表とそれに対するコメントと関連事項の展開(1)「東の道の、」 |
| 3 | 学生の発表とそれに対するコメントと関連事項の展開(2) 「年ごろ、」 |
| 4 | 学生の発表とそれに対するコメントと関連事項の展開(3) 「門出したる、」 |
| 5 | 学生の発表とそれに対するコメントと関連事項の展開(4) 「十七日のつとめて、」 |
| 6 | 学生の発表とそれに対するコメントと関連事項の展開(5) 「その夜は、」 |
| 7 | 学生の発表とそれに対するコメントと関連事項の展開(6) 「そのつとめて、」 |
| 8 | 学生の発表とそれに対するコメントと関連事項の展開(7)「月の興も、」 |
| 9 | 学生の発表とそれに対するコメントと関連事項の展開(8)「今は武蔵の国に、」 |
| 10 | 学生の発表とそれに対するコメントと関連事項の展開(9)「いかなる所ぞ、」 |
| 11 | 学生の発表とそれに対するコメントと関連事項の展開(10) 「帝・后、」 |
| 12 | 学生の発表とそれに対するコメントと関連事項の展開(11)「野山、」 |
| 13 | 学生の発表とそれに対するコメントと関連事項の展開(12) 「西富と、」 |
| 14 | 学生の発表とそれに対するコメントと関連事項の展開(13)「足柄山といふ、」 |
| 15 | 総括 |