科目情報
科目名 日本史特講 
クラス − 
授業の概要 ジェンダーの観点から、最新の歴史研究の成果に基づく日本中世史像を紹介する。
その際、中学・高校の教科書を用いて、歴史教育のコンテンツが歴史学の進展によっていかに変化し、またいかなる課題を残しているのかを考えていく。 
授業の到達目標 @ これからの教員として必要な視座とそれに基づく歴史知識を習得する。
A 中等教育における歴史教育の現状と課題について理解を深める。 
授業計画
内容
1ガイダンス 
2ジェンダー史研究の流れ 
3貴族社会とジェンダー/摂関政治と皇后・中宮・国母 
4摂関時代の宮廷文化とジェンダー 
5武士団のジェンダー/院政と父権 
6院政期の文化とジェンダー 
7中世社会の「家」とジェンダー 
8後家・母の権力/嫁入婚と夫婦 
9地頭・御家人の女性たち/モンゴル襲来後の社会とジェンダー 
10中世仏教とジェンダー 
11貴族・武士・寺院社会と男色/女性不浄観 
12村の女房座/中世の生活・生産とジェンダー 
13職人歌合わせの女たち/公家の女性たち 
14戦乱と女性/天下統一とジェンダー 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 テキスト:久留島典子ほか偏『ジェンダーから見た日本史』(大月書店) 
自学自習についての情報 テキストを熟読すること。また高校日本史教科書との紐付けがなされているので、該当部分もよく読んでおくこと。 
授業の形式 講義。 
アクティブラーニングに関する情報 基本的には知識の教授を重視した講義形式であるが、適宜、ペアワーク・グループワークを取り入れる。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業毎に提出する「振り返りシート」(50点)および「理解度確認テスト」(50点)で判断する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 授業はテキストの講読(内容紹介・批判検討)を中心とするので、テキストは購入・複写いずれかの方法で入手しておくこと。テキストには姉妹編として『ジェンダーから見た世界史』もあるので、適宜、参照されたい。 
担当講師についての情報(実務経験) 日本中世史を専門としています。
小中高校での実務経験はありませんが、全国の高校教員と連携し、歴史教育の刷新を目指す運動を行っています。