| 科目名 | 
     リスニングIB  | 
    
    
     | クラス | 
     −  | 
    
 | 授業の概要 | 
 リスニングIAで、英米の大学での講義におけるアカデミックな英語の内容を理解できる力を習得した。 本授業では、さらに英語のリスニング強化をはかるために、TOEIC テストの形式、指示、問題の出題傾向に慣れ、 効率的な情報処理能力を養う。   | 
 | 授業の到達目標 | 
 文法知識、語彙力、リスニングの能力を向上させるストラテジーを習得し、 TOEICばかりでなく、社会や文化など多方面にわたるトピックに対応できる語彙を増強する。  | 
 | 授業計画 | 
 1回の授業で1Unitを終わらせる程度のペースで進む。 
  
   
    | 回 | 
    内容 | 
    
| 1 | 授業内容の説明・テキストへの導入・模擬テスト  |  
| 2 | Unit 1  shopping  |  
| 3 | Unit 2  Transportation / Street Scenes   |  
| 4 | Unit 3  Travel  |  
| 5 | Unit 4  Restaurants / Cooking   |  
| 6 | Unit 5  Health  |  
| 7 | Unit 6  In the Office  |  
| 8 | Mid-Term Exam.   |  
| 9 | Unit 7  Business and Sales  |  
| 10 | Unit 8  Media / News   |  
| 11 | Unit 9  Economy  |  
| 12 | Unit 10  Advertisements  |  
| 13 | Unit 11  International Trade  |  
| 14 | Unit 12  Environment  |  
| 15 | Review  |  
   | 
 | テキスト・参考書 | 
 [テキスト] Winning Formula for the TOEIC L&R Test:Revised Edition     National Geographic Learning ISBN: 9784863123380         [参考書] 授業時に紹介するとともに、必要に応じて資料を配布する。  | 
 | 自学自習についての情報   | 
 進捗状況に合わせて事前にテキストの問題を解き、出来る限り辞書などで調べて内容を把握し、疑問点を整理しておく。   | 
 | 授業の形式   | 
 演習。受講生が練習問題の解答や英文の要約などを行い、教員がそれに解説を加える。  | 
 | アクティブラーニングに関する情報 | 
 グループワークを行い、発音や聴解の練習、英文の内容理解のチェックを行ったり、扱われているテーマについて 自分の考えを話し合ったりしてもらう。  | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 
 平常点40%、中間試験・期末試験60%の配分で、総合的に評価する。 ※授業回数の1/3以上欠席した場合は不合格とする。遅刻・早退3回で欠席1回とみなす。 30分以上の遅刻・早退・退出は欠席とみなす。   | 
 | その他(授業アンケートへのコメント含む) | 
 ・授業に辞書(電子辞書または紙の辞書)は必携。 ・十分に予習・復習を行うこと。  | 
 | 担当講師についての情報(実務経験) | 
 通訳案内士(ドイツ語)としての実務経験をもとに 実践的な外国語の運用能力の向上を目指す。  |