科目情報
科目名 英語学基礎 
クラス − 
授業の概要 本講義では、将来、「言語学」または「英語学」分野での専門研究を志す学生を対象に、言語学ないしは英語学の基礎知識と言語学的な思考法の習得を目指す。できるだけ多くの文献を読み、言語学の教養を高めてもらう。本授業を通して、ことばの不思議さ、ことばについて思索することの面白さを教授したい。 
授業の到達目標 1.ルールの発見やパターン認識など、言語現象について自ら分析・考察する力をつける。
2.英語を分析する際に必要となる基本的な理論概念を理解できるようになる。 
授業計画 受講者の学修状況により、授業内容および進度について若干の変更・修正が見込まれる。
内容
1オリエンテーション 
2英語の成立と現代英語 
3認知科学としての言語学:言語研究の醍醐味 
4言語学への招待 
5言語学の基礎 
6中間振り返り 
7課題研究:生成文法 
8課題研究:統語論 
9課題研究:認知言語学入門 
10課題研究:認知言語学の文法論 
11課題研究:認知言語学の意味論 
12課題研究:認知言語学の語用論 
13課題研究:認知言語学の構文論 
14課題研究:認知言語学の言語習得論 
15授業のまとめ 
 
テキスト・参考書 テキスト:
講義資料を適宜配布する。
参考書:
谷口一美他(編著)『はじめて学ぶ認知言語学』ミネルヴァ書房.
上記以外に必要な文献は適宜授業中に紹介する。 
自学自習についての情報 毎回のテーマに沿った練習問題に各自取り組み、学習の定着を図る。また、授業の予習を際には、参考文献などを使用して、各自が問題意識を高めるように努める。 
授業の形式 講義と演習 
アクティブラーニングに関する情報 グループワーク、ペアワークを実施する。積極的に取り組んでもらいたい。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) レポート試験の成績(50%)、小テスト等の成績(40%)、積極的な授業態度(10%)を総合して評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 協働的な学習には積極的に参加してもらいたい。授業名に「基礎」と記してあるが、内容は決して平易ではないので注意されたい。 
担当講師についての情報(実務経験) 高等学校での現場経験を活かし、英語教育に資する内容の授業運営に努めたい。