| 回 | 
    内容 | 
   
| 1 | 【熱】  熱と温度・熱の移動 (豆電球の温度上昇)  | 
| 2 |  気体の分子運動論  (圧気発火、ビー玉スターリングエンジン)  | 
| 3 |  熱力学の第1,2法則 (圧気発火、ビー玉スターリングエンジン)  | 
| 4 | 【電荷と電場】  電荷と電荷保存則・クーロンの法則 (電気クラゲ)  | 
| 5 |  電場・ガウスの法則  (電気二重層コンデンサーの充放電、電池の電圧降下)  | 
| 6 |  電位・キャパシター  (電気二重層コンデンサーの充放電、電池の電圧降下)  | 
| 7 | 【電流と磁場】  電流と起電力・オームの法則 (LEDによる3色混合、検流計の実験)  | 
| 8 |  ジュール熱・電気抵抗の接続 (LEDによる3色混合、検流計の実験)  | 
| 9 |  磁石と磁場・電流の作る磁気力 (レールと磁石)  | 
| 10 | 【振動する電磁場】  電磁誘導  ( 交流回路の位相差の観察、 ガイガーカウンターの信号観測)  | 
| 11 |  相互誘導と自己誘導( 交流回路の位相差の観察、 ガイガーカウンターの信号観測)  | 
| 12 |  交流・光と電磁場 ( 電磁誘導実験、 光電効果の実験)   | 
| 13 |  【原子物理学】  原子の構造・光の粒子性/電子の波動性 ( 電磁誘導実験、 光電効果の実験)  | 
| 14 |  光の放射/レーザー(ナトリウムと水銀のスペクトル観察、 霧箱実験)  | 
| 15 |  水素原子/原子、金属、半導体の中の電子(ナトリウムと水銀のスペクトル観察、 霧箱実験)  |