科目情報
科目名 学校図書館メディアの構成 
クラス − 
授業の概要 学校図書館が、読書センター、学習センター、情報センターとして、その機能を発揮していくためには、どのような学校図書館メディアを備えていなければならないのか。まずそのことを、メディアの形態、内容の両面から考える。次に、その収集・保存について、「図書館の自由に関する宣言」「子どもの権利条約」との関わりや提供の実情などもふまえて理解し、その具体的方法を学習する。さらに、学校図書館メディアが有効に利用されるための組織化(分類・排架、検索手段の整備)について学習する。「日本十進分類法」「日本目録規則」「件名標目表」を理解し、分類については、演習問題も取り入れ、その初歩的な実務能力を身につけられるようにする。  
授業の到達目標 学校図書館メディアについて、またその収集・組織化・保存について理解し、その具体的な方法や初歩的な実務能力を身につける。
 
授業計画
内容
1学校図書館と学校図書館メディア 
2学校図書館メディアの種類と特性 
3学校図書館メディアの現状 
4学校図書館メディアのに関する施策 公共図書館 他の学校図書館との連携 
5学校図書館における「図書館の自由に関する宣言」 
6学校図書館と「子どもの権利条約」 
7学校図書館メディアの収集1 収集方針  
8学校図書館メディアの収集2 選択のための基準 選択のための情報源 
9学校図書館メディアの組織化の流れ 
10学校図書館メディアの組織化 分類1 意義と機能  「日本十進分類法」の解説(1) 
11学校図書館メディアの組織化 分類2 「日本十進分類法」の解説(2)  
12学校図書館メディアの組織化 分類3 分類作業の実際と演習 
13学校図書館メディアの組織化 目録の意義、種類と機能 
14学校図書館メディアの組織化 目録作成の実際 「日本目録規則」の解説 
15学校図書館メディアの組織化 件名と件名標目表  
 
テキスト・参考書 テキスト:『学校図書館メディアの構成』(探究 学校図書館学 第2巻)全国学校図書館協議会, 2020. -- ISBN978-4-7933-2275-4 
自学自習についての情報 授業内容を理解するために課題、復習を確実にすること。また、図書館をよく利用して、その仕組みを理解するよう努めること。  
授業の形式 学校図書館に関する科目の中で、最も実務的な内容の多い科目なので、講義中心ではあるが、演習問題等も用意する。演習問題や小レポートについては、授業内でフードバックを行う。  
アクティブラーニングに関する情報  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 期末試験(40%) 提出物(60%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む)  
担当講師についての情報(実務経験) 中学校、高等学校において、学校司書および司書教諭として25年以上の実務経験がある。