科目情報
科目名 算数・数学科教育特別演習II 
クラス − 
授業の概要 数学教育における様々な課題について,それらの課題を見出す方法,及び,打開するための調査・分析・考察の方法について演習を行う。 
授業の到達目標 現在の様々な数学教育の問題点について,それらを見いだす手立て,及び,打開するために調査・分析・考察する手立てを理解することができる。 
授業計画 受講生の興味関心に応じて,取り扱う内容は変更する。
内容
1オリエンテーション
講座の概要説明(数学教育の本来のあり方(姿勢)について) 
2数学教育の研究・実践のあり方
初等,中等の数学教育の研究・実践のあり方を,具体的事例について考える。 
3現在の学校数学の問題点の検討I
現在の学校数学の問題点の検討を各自で行い,発表する。(数式領域) 
4現在の学校数学の問題点の検討II
現在の学校数学の問題点の検討を各自で行い,発表する。(関数領域) 
5現在の学校数学の問題点の検討III
現在の学校数学の問題点の検討を各自で行い,発表する。(図形領域) 
6現在の学校数学の問題点の検討IV
現在の学校数学の問題点の検討を各自で行い,発表する。(論理) 
7現在の学校数学の問題点の検討V
現在の学校数学の問題点の検討を各自で行い,発表する。(確率統計) 
8中間まとめ
中間まとめの発表を行う。 
9現在の学校数学問題点の打開策の検討I
現在の学校数学問題点の打開策を各自で検討し,発表する。(文字理解) 
10現在の学校数学問題点の打開策の検討II
現在の学校数学問題点の打開策を各自で検討し,発表する。(変化と対応) 
11現在の学校数学問題点の打開策の検討III
現在の学校数学問題点の打開策を各自で検討し,発表する。(不確定事象) 
12現在の学校数学問題点の打開策の検討IV
現在の学校数学問題点の打開策を各自で検討し,発表する。(データ活用) 
13現在の学校数学問題点の打開策の検討V
現在の学校数学問題点の打開策を各自で検討し,発表する。(モデリング) 
14まとめI
まとめの発表をする。(基礎基本の内容) 
15まとめII
まとめの発表をする。(発展の内容) 
 
テキスト・参考書 参考書:横地清監修「新版21世紀への学校数学の展望」誠文堂新光社,1998
他,授業中に紹介する。 
自学自習についての情報 いろいろな雑誌等の論文・記事に目を通し,問題点や打開策について主体的に考えること 
授業の形式 講義・演習他 
アクティブラーニングに関する情報 レジメの作成と発表
メンバーによるディスカッション 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業態度・出席・レポート等により総合的に評価 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 本授業は京都教育大学にて行う。
受講生の基礎学力など,諸事情により授業内容を変更する場合がある。
本学の学生の場合は,数学教育専修の学生に限る。 
担当講師についての情報(実務経験) 学校現場での教諭経験を踏まえ,児童生徒の実態等について取り上げる。