科目情報
科目名 音楽科教育教科内容論IV 
クラス − 
授業の概要 音楽史の中で、特に器楽の変遷について概観し、さまざまな様式や特徴を理解することで、各時代の作品理解の一助とする。 
授業の到達目標 交響曲やソナタ等の各ジャンルについて詳しく考察し、時代ごとの様式の変遷を理解する。
学習指導要領における共通事項の視点から、各作品を分析できるようにする。
 
授業計画
内容
1オリエンテーション
各回の担当者決定 
2バロック時代の協奏曲 
3バロック時代の組曲 
4古典派のピアノソナタ 
5古典・ロマン派の交響曲 
6古典・ロマン派の室内楽(ピアノを伴うもの) 
7古典・ロマン派の室内楽(弦楽四重奏その他) 
8ピアノ協奏曲 
9ピアノ以外の楽器のための協奏曲 
10シューベルト・メンデルスゾーンのピアノ曲 
11ショパン・シューマンのピアノ曲 
12リスト・ブラームスのピアノ曲 
13交響詩 
14印象派の作品その他 
15総括 
 
テキスト・参考書 テキストは使用しない。各回の内容について担当者が準備してきたプリントを使用する。参考書や参考ホームページなどは授業内で適宜紹介する。 
自学自習についての情報 各回の担当者を決め、各自がプレゼンテーションする形式で行うため、他者が担当する項目についても把握し、互いの発表内容について指摘し合えるよう十分な自学自習を望む。 
授業の形式 演習形式 
アクティブラーニングに関する情報 各受講生による発表について、疑問点や課題を指摘し合う。講師は必要に応じて講義・助言を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への主体的な取り組み、発表内容などを総合して評価する。3分の2の出席を満たさない場合は放棄と見なす。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特になし 
担当講師についての情報(実務経験)