科目情報
科目名 英語学特論IV 
クラス − 
授業の概要 本授業では、英語の構文交替現象の習得に焦点を当て、生成文法および認知言語学の観点から「与格交替」を中心とする文法構文の習得について考察する。 
授業の到達目標 1.Pinker による項構造の獲得理論の基本的な考え方が理解できるようになる。
2.Goldberg の構文文法の基本的な考え方が理解できるようになる。
3.与格交替の習得について理解できるようになる。 
授業計画 受講者の学習状況等の事情により、授業内容に一部変更が生じる場合がある。
内容
1オリエンテーション 
2生成文法の言語観 
3項構造 
4項構造の交替 
5言語獲得の論理問題 
6二重目的語構文 
7二重目的語構文と語彙意味論 
8与格構文と語彙意味論 
9中間振り返り 
10与格交替の諸制約 
11構文文法の基本 
12課題研究(1):与格交替と構文の意味 
13課題研究(2):与格交替の習得 
14課題研究(3): 英語教育への活用 
15本授業のまとめ 
 
テキスト・参考書 テキスト:
講義資料を配布する。
授業および自習の際に必要な文献・参考書は、適宜紹介する。
理論言語学と英語教育の接点については、以下の文献が参考になる。
藤田耕司他(編)『最新言語理論を英語教育に活用する』(開拓社、2012) 
自学自習についての情報 専門性の高い英文を正確に読むため、十分な予習をして授業に臨むことが必須である。英語学の基礎知識についても必要に応じて事前に学習していただく。具体的には授業中に説明する。 
授業の形式 講義と演習 
アクティブラーニングに関する情報 ペアワーク、グループワーク、全体討論を実施する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 学期末レポート試験(70%)および授業へ積極的な参加態度・口頭発表・課題提出などの平常点(30%)を総合的に評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 課題研究では研究発表を実施する。学生の皆さんの積極的な授業への参加態度に期待する。 
担当講師についての情報(実務経験) 高等学校での教員経験を生かして授業運営を行う。