回 |
内容 |
1 | イントロダクション−各教科の単元構想と特色あるカリキュラム開発にむけて− 本科目の位置づけや全体計画、到達目標等について説明を行い、単元創造の視点として国語科を例として経験主義単元と系統主義単元について解説を行う。また、現代的教育課題(「キャリア」「国際」「伝統文化」「防災」「食」)ごとに均等な人数でグループ編成を行う。 |
2 | 小学校の各教科における単元計画の創造 グループA 各自が作成した経験主義と系統主義にもとづく単元計画を発表し、全体で検討する。 |
3 | 中学校の社会科における単元計画の創造 グループB 各自が作成した経験主義と系統主義にもとづく単元計画を発表し、全体で検討する。 |
4 | 中学校の数学・理科における単元計画の創造 グループC 各自が作成した経験主義と系統主義にもとづく単元計画を発表し、全体で検討する。 |
5 | 中学校の英語・美術科における単元計画の創造 グループD 各自が作成した経験主義と系統主義にもとづく単元計画を発表し、全体で検討する。 |
6 | 特色あるカリキュラム開発と教育内容創造の視点 「特色あるカリキュラム開発」の基本的視点、教育内容創造の方法、学校教育全体の中での位置づけなどを学ぶ。 |
7 | FW―事前研究― フィールドワークの準備、内容、方法について説明する。また、フィールドワークを行う学校の概要を知り、グループごとにフィールドワークにおける具体的調査項目について決定する。 |
8 | 特色あるカリキュラム開発校の授業参観と説明―FW― 特色あるカリキュラム開発を行っている京都府市の小中学校(京都市立西院小学校)へ訪問し、授業参観及び担当教員へのインタビューを行う。 |
9 | 特色あるカリキュラム開発校の授業参観と説明―FW― 授業についての質疑・応答を行う。 |
10 | FWのまとめ―事後研究― フィールドワークの結果を踏まえ、カリキュラム開発方法、評価の在り方、課題等についてグループごとに発表し、検討する。 |
11 | 特色あるカリキュラム開発と教育内容の創造T【伝統文化】 各自が持ち寄ったカリキュラム(伝統文化)をグループで相互評価・相互批正し、改善した各自のカリキュラムを全体で発表する。 |
12 | 特色あるカリキュラム開発と教育内容の創造U【国際】 各自が持ち寄ったカリキュラム(国際)をグループで相互評価・相互批正し、改善した各自のカリキュラムを全体で発表する。 |
13 | 特色あるカリキュラム開発と教育内容の創造V【情報】 各自が持ち寄ったカリキュラム(情報)をグループで相互評価・相互批正し、改善した各自のカリキュラムを全体で発表する。 |
14 | 特色あるカリキュラム開発と教育内容の創造W【キャリア】 各自が持ち寄ったカリキュラム(キャリア)をグループで相互評価・相互批正し、改善した各自のカリキュラムを全体で発表する。 |
15 | 特色あるカリキュラム開発と教育内容の創造X【食】 各自が持ち寄ったカリキュラム(食)をグループで相互評価・相互批正し、改善した各自のカリキュラムを全体で発表する。 |